
なくても困らないもの、やらなくても何とかなることにこそ、はっきりとした
ストーリーがある。
「贈る」という行為もそのひとつ。
贈るときには必ず相手がいるし、理由がある。
その人になぜ贈りたくて、何を贈りたいのか。「与える」とも違うこの感情
は、本来とても尊いはずだ。
特に日本の文化は、贈り物の風習が多いといわれる。
そして「とりあえず、礼儀として贈る」といったようなイベントが頻発するのが
この時期だ。
だからこそ3PMmm…5th issueでは、「贈る」意味について立ち止
まって触れてみることにした。
巻頭特集GIFT LETTERSでは、登場する人々が大事にしている「ギフト
のようなことばたち」をご紹介。背景や経緯を知ることで、貴方の日々へ贈
ることばともなるよう、想いを込めて。
また、贈り物にまつわるマナーや決まりごとなどは「流儀」としてまとめて
いる。そして、ぜひ活用して欲しいsnaq.meのギフトサービスについてもこ
の機会にご紹介。
*
ところで、英語の“present”という単語には、そのままの「プレゼント(贈
り物)」の他に、「現在」という意味がある。
この理由について説明した、エレノア・ルーズベルトの有名なことばをさい
ごに。
Yesterday is history.
Tomorrow is a mystery.
Today is a gift.
That’s why it is called the present.
3PMmm…編集部
CONTENTS
01 【SPECIAL FEATURE】GIFT LETTERS
02 贈り物の流儀
03 おやつをたべつつ|村田 友希さん
04 【ITEM】おやつ時間向上計画|風呂敷
05 【STORY】ココアフレンド
06 【INFORMATION】snaq .me studioを開催/発送曜日変更対応のお知らせ
07 【COLUMN】ハートのメガネ
08 【COMIC】うれし なやまし 贈りもの