


スナックミー社が運営している「スナックミーストア」は
snaq .me定期便会員でない方も、どなたでもご購入いただける
スナックミー社の基準を満たすこだわりおやつを
「定期便」でなく「単品で好きなだけ」ご購入いただけるオンラインストア
です!おかげさまで毎月多くのお客様にご利用いただくことができているのですが、
「定期便でおやつを頼んでいるのに、ストアまで・・・?」
といったお声をいただくこともしばしば。
そこで、実際にスナックミーストアをご利用いただいているお客様のお声を引用させていただきながら、
*定期便との用途・しあわせの違い*
をお伝えさせていただきます。(お客様のお声にいつも励みをいただいています!)
こちらの記事は、2022年4月x日現在の情報となります。
スナックミーストアについて詳しくはこちらからもご覧ください

スナックミーストアをご利用いただいたお客様の声
・確定したおやつを選ぶことができ、楽しむことができる

先述の通りなのですが、
定期便:おやつガチャ(何が届くかわからないわくわく感)
ストア:確定おやつガチャ(お好きなものを、お好きなだけ、ご購入いただける安心感)
と、「異なる楽しみを得られる」とご利用してくださっているお客様が多いです。
定期便で気に入ったおやつを「定番おやつ」で買うのもよし
ご褒美スイーツを「限定おやつ」で買うのもよしです☺︎
『クリスマスのアドベントカレンダーや、ハロウィンのBOXなど季節のストアおやつを楽しんでいます。同じものを飽きずにたくさん食べたい時があるので、そういう、定期でおいしかったちょっとずつのものが大袋であって、自分が好きなものが大袋になって買えちゃう感じも嬉しいです。』(5年半 snaq .meを続けてくださっているお客様より)
・家族・友人・同僚と分け合える

スナックミーストアは
定期便より1商品当たりの量が多い
ことも違いのひとつです。(1商品が何個も入っていたり、1商品が大袋で入っていること多いです)
そのため「まとめ買い」をされて、シェアすることを楽しんでくださっているお客様も多くいらっしゃいます。
『職場だと、お互いにおやつのシェアの時間があるんです。そういう時に、せっかくだったら分けようかみたいな感じで、シェアしてます。シェアして思い出に残ってるおやつもあります。仕事が忙しい時に、おやつの補給したい!みたいな感じになって「snaq .meのおやつくれー」みたいに職場の人に言われて。「おいしい」と言いながら、すごい楽しくて。むちゃくちゃシェアしました。あと、このおやつ、この方に食べてもらったら面白い反応するかなーと、なんとなくその人に相性良さそうなものとかは、その時その時で考えたりしてあげたりしてますね。
snaq .meを始めて、お裾分けをする感覚が増えました。せっかく良いものだし、自分は好んで食べているので、よければどうですか、みたいな。受け取る側も、めずらしいね、みたいな感じで喜んでもらえるし。これこだわってるんですよ、みたいなプラスの会話が増えた感じがします。』(4年半 snaq.meをお楽しみいただいてるお客様より)
・カジュアルなギフトにも活用できる

スナックミーストアは、一部
「定期便でおいしさがわかるものを購入する」
ことができるので
価格もそこまで高すぎず、肩肘を張らない、カジュアルなギフトにご活用くださる方も多いです。
(もちろん、ガチギフトもあるので、ぜひお楽しみいただきたいです!)
『実家に「好きそうだな」というものを私の方で勝手に見繕って送っているという感じです。本当はまとまったお金で旅行とかに招待したいんですけど、でも「日頃の生活を楽しんで貰う」方法もありかなって思って、たまにストアおやつを送っています。』(3年 snaq.meをお楽しみいただいてるお客様より)
*
ちょっと駆け足になってしまいましたが、スナックミーストアの新たな魅力が少しでもお伝えできたら嬉しいです。
スナックミーストアでは、今後ともより素材本来のおいしさにこだわったおやつを開発していく予定です。ぜひ、限定おやつ、そして定番おやつを楽しみにお待ちいただけましたら幸いです☺︎




最新のよみもの
-
2月4日は「立春🌸☃」
1月23日は「アーモンドの日」です。 アーモンド約23粒が日本人の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日をアーモンドの日に制定されました。 スナックミーにあるアーモンドを使用したおやつをご紹介します。
-
【2月5日(日)23:59まで】SNS投稿Wチャンスお年賀キャンペーン🎍
2023年の年始めにはスナックミーからのプレゼントをご用意。ささやかですがお年賀キャンペーンとしまして、抽選でギフトなどをプレゼントします。 トリプルチャンスまでご用意しておりますので、ハズレてしまった方も最後までお見逃しなく!
-
スナックミーのご当地おやつ 九州編
スナックミーにはたくさんのおやつが揃っており、多くの地域の生産者さんにご協力いただいております。 お気に入りのおやつはどの地域の素材が使われているかご存知ですか? 今回は九州の素材を使ったご当地おやつをご紹介します。