


snaq .me清澄白河へのご来店ありがとうございます。
①アロマコーラ
②クラフトジンジャーエール
の詳細をご紹介します。
※おやつの中には商品内容が変更、もしくは販売がおやすみになる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
・アロマコーラ


自然の素材とスパイスだけでできたクラフトコーラです。果糖ブドウ糖液糖、白砂糖、人工香料を使用せず、自然の素材と天然スパイスだけで作りました。
シンプルな原料ながらも味わいや香りは、ワインやカクテルのような複雑さを持ち合わせています。
また、ご自宅で割って飲んでいただく希釈タイプなので、炭酸の強さもお好みのものに調整ができます。
【 お楽しみ方 】
冷たい炭酸で割って飲んでいただくのが一番王道ですが、実はホットでも楽しめるんです。
コーラとお湯を1:3〜5(お好みで調節)
で割ると、あったかさがじんわり広がるホットコーラに。お湯をミルクに置き換え、同様の分量で割るとチャイ風のコーララテに早変わり。
そのほかにも様々なアレンジができます。
<ホットワイン>
コーラ1に対し、オレンジジュース1、赤ワイン4で割り、小鍋で沸騰直前まで火にかけたら完成。りんごやオレンジを加えるとよりおいしくなりますよ。
※600wの電子レンジで1分温めてもおいしく召し上がれます。(お使いの機器により調節してください)
<チャイ>
水100mlを鍋に入れて沸かし、沸いたら紅茶1パック分の茶葉を入れて煮出す。牛乳200mlを入れて沸騰直前で火を止めて、コーラ20~30ml(お好みで調整)を入れて混ぜて完成!
コーラ好きさんはもちろん、コーラちょっと苦手という方も、ぜひ試してみてくださいね。
・クラフトジンジャーエール


ぴりっと辛口のジンジャーエールです。こちらも果糖ブドウ糖液糖、白砂糖、人工香料を使用せず、自然な素材と天然のスパイスから作りました。
甘味料にはきび糖を使用しているので、べたっとした甘さではなく、きりっとしたシャープな味わいです。
また、ジンジャーエールには辛口と甘口の味わいの幅がありますが、こちらは生の生姜を使っているのでしっかり辛口です。
生の生姜と豊かなスパイスの香りをぜひお楽しみください。
【 お楽しみ方 】
約3倍〜4倍でお水か炭酸で割り、レモンを絞って飲むのがおすすめ。
ホットで楽しむアレンジレシピ
水や炭酸はもちろんですが、あったまりたいこの時期にはホットとして楽しんでいただくのがおすすめ。こちらではいくつかアレンジレシピをご紹介します。
①ホットジンジャー
ジンジャーエールとお湯を1:4~5(お好みで調整)で割ります。レモン果汁を入れたり、ローズマリーやタイムなどのハーブを入れても美味しいです。
②ジンジャーミルク
ジンジャーエールとミルクを1:6(お好みで調整)で割ります。鍋であたためるか、600wのレンジで1分前後あたためたら完成!シナモンやカルダモンを入れるとチャイ風ドリンクになりますよ。
③ジンジャー甘酒
ジンジャーエールと甘酒を1:8(お好みで調整)で割り、②同様鍋か600wの電子レンジで1分あたためたら完成です!
色々試しながらお気に入りのアレンジを見つけてくださいね。
※おやつの中には商品内容が変更、もしくは販売がおやすみになる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

最新のよみもの
-
2月4日は「立春🌸☃」
1月23日は「アーモンドの日」です。 アーモンド約23粒が日本人の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日をアーモンドの日に制定されました。 スナックミーにあるアーモンドを使用したおやつをご紹介します。
-
【2月5日(日)23:59まで】SNS投稿Wチャンスお年賀キャンペーン🎍
2023年の年始めにはスナックミーからのプレゼントをご用意。ささやかですがお年賀キャンペーンとしまして、抽選でギフトなどをプレゼントします。 トリプルチャンスまでご用意しておりますので、ハズレてしまった方も最後までお見逃しなく!
-
スナックミーのご当地おやつ 九州編
スナックミーにはたくさんのおやつが揃っており、多くの地域の生産者さんにご協力いただいております。 お気に入りのおやつはどの地域の素材が使われているかご存知ですか? 今回は九州の素材を使ったご当地おやつをご紹介します。