
自粛期間をきっかけにして家で鑑賞する映画やドラマの面白さを再発見した人も少なくないはず。
それならば、この冬はあたたかな部屋にこもって映画やドラマにとことん浸かるのも2020年らしさかも。
せっかくだから、今までよりも少しアップグレードした「ホームシアター」で。
プロジェクターひとつで、いつもの部屋に魔法をかけてみよう。
何度も観てきたあの作品も環境を変えたら違った楽しさに気づけたりする。
なにより、ホームシアターのある生活をはじめるためには、実はそれほど大きなハードルがあるわけでもなさそうで…?
オリジナルの映画館をいつもの空間でホームシアターのある部屋づくり
白壁をスクリーンとして使う

プロジェクターがあれば、どこでもスクリーンに。自宅の壁が白色なら、まずはそこを活用してみよう

白いカーテンやクロスも活躍できる

白いカーテンやクロスを使うと、スクリーンにしたい位置を自由に決められるのがメリット

天井に映して寝転び鑑賞

寝転びながらの鑑賞で遊び心を。ウトウトしても安心なのはホームシアターならではの特権?

ライトやキャンドルで雰囲気UP

せっかく部屋を暗くするのなら、キャンドルやライトで手軽に空間演出をするのもおすすめ

庭先で野外映画祭気分も

ベランダや庭がある場合は、外の空間を活用するとイベント感がUP。寒さ対策をしながら映画鑑賞を

こだわりの椅子でくつろぎ空間に

お気に入りの椅子やソファに座りながらゆっくりくつろげるのもホームシアターの醍醐味

シネマティックなアイデア集
オリジナルなアイテムづくりで映画気分を盛り上げよう

プロジェクターいろいろ
自宅に合ったプロジェクター選びも大切。おすすめ3つはこちら

プロジェクターの距離をとれない場合は1mくらいあれば投影可能な単焦点型で

キャンプや宿泊先などでも楽しみたいなら持ち運びに便利な充電式の小型タイプを

プロジェクター内蔵のシーリングライトで便利でラグジュアリーなシアター体験を
どのおやつで、どれを観る?

ホームシアターのお供に欠かせないおやつ。スナックミーのみんなで作品をピックアップして、「どんなおやつが合うかな」と考えてみました。
決めきれないときは、思い切ってあみだくじに頼るのもいいかも?
ぜひ下記をダウンロードしてご覧ください。
文=3PMmm…編集部