
いい歳した大人が数人集まって、「おやつといえば?」を大真面目に話し合ってみた。当たり前すぎて全然クリエイティブじゃないのでなかなか誰も言わなかったけど、結局は「おやつといえば3時だよね」、に行き着いてしまった。
知っている人も多いかもしれないけれど、「おやつ」という言葉の語源は江戸時代の人々の文化風習からきている。当時のことばで八つ時(現在の午後2~4時ごろ)に、小腹を満たすために食べていたから「御八つ」で、のちに「おやつ」となった。
現代のおやつはどうだろう?時間が語源となっているとはいえ、必ずしも15時が適切かというと、そうでもないんじゃないだろうか?ライフスタイルが多様化する中で、私たちは好きなときに、好きなタイミングでおやつを愉しんだっていいはずだ。
スナックミーは創業当初から、「新しいおやつ体験を創造して、おやつの時間の価値を上げる」ことをミッションにしてきました。
「3時のおやつ」というけれど、それぞれにとっての「3時」は、ほんとうの3時じゃなくたっていいのかもしれません。
だから、スナックミーを通して、あなたにとっての最高なおやつ時間に出逢ってほしいのです。
おやつ時間の「3時」を”mmm…”(う~ん)と考え直していこう。そんな想いから、毎月お送りしているこの冊子を『3PMmm…』としてリニューアルします。
よりよいおやつのお供になれますように。
3PMmm… 編集部
CONTENTS
01 【SPECIAL FEATURE】永遠の命題 バナナはおやつに入りますか?
02 おいしいを最適化 アレンジおやつのすゝめ
03 今月のイチオシおやつ|MONTHLEY NEW COMER
04 【INTERVIEW】私のおやつ論|スナックミーCEO 服部慎太郎
05 【ITEM】おやつ時間向上計画|工房アイザワのデザートスプーン
06 【STORY】蘇生するマンゴー
07 【INFORMATION】Aroma Cola/Meetup/Consumption Tax
08 【COLUMN】時間の濃さと心の話
09 【COMIC】りすのすきなおやつ
文=山越栞