
この春、あなたの生活に大きな変化はありそうですか?転職、転勤、引越し、進学などなど…自分でなくとも、家族に大きな変化があることで、生活が新しくなる場合もあるかもしれません。
一方で、落ち着いた環境ができているからこそ変化のない人も多いはず。
とはいえ「変化」って、あってもなくても、改めて向き合う時間があまりない存在なんじゃないでしょうか。
あわただしい新生活はいつのまにか日常になっているし、変化のない生活にあえて「新しさ」を取り入れるのはちょっとめんどう。
そこで今回の巻頭企画は、3PMmm…編集部からのちょっとしたお節介です。
4ステップのざっくり質問に回答を書き加えながら、おやつタイムを「新しい自分と向き合うタイム」にアップデートするなんてどうでしょうか。
問いの周りには、ヒントになりそうな情報も散りばめてみました。
—

考えごとを可視化する

ノート、日記
「文字の誕生によって思考や出来事を記録できるようになったことは、人類の発展に大きく貢献したそう。人はすぐに忘れてしまうものだから、今思う言葉を自由に書き出して「何が大事で何が不要なのか」を可視化しよう。

プチ断捨離に挑戦
新しいものを迎えるためのファーストステップは、身軽になること。「片付け」ではなく「要らないものを手放す」という価値観で取り組むのが断捨離のコツ。
1.まずはモノを全部出す

2.収納グッズを先に買わない

3.必要か迷ったら手放す


ものや空間を清める
身の回りにあるものをキレイにする行為は、すぐに感じられる「良い変化」を自ら起こすこと。
靴磨き

香り

マルチクリーナー

模様替え

心身を整える
世界がどう見えるかは、器であるあなた自身の状態しだい。
健やかな心身で幸せを受け取る準備を。



アンテナを増やす
「気になる」を見つけたり、頑張らず自然体で情報をキャッチするためのあれこれ



自分をもっと知る
意外と分からない自分のこと。専門知識に頼ったら、新しい発見があるかも?






文=3PMmm…編集部