
近年よく耳にするようになってきた「糖質制限」や「低糖質」。しかしその実態をきちんと理解している人はそう多くないのかもしれない。
ブームが落ち着いてきた今だからこそ、あらためて、低糖質について考えてみる。

1.糖質制限って?
糖質とは、炭水化物から食物繊維を差し引いたもの。糖質制限とは、糖質が含まれる食べ物(米やパン、パスタ、スイーツ、ビールなど)の摂取量を抑えることで脂肪の蓄積を防ぎ、不足するタンパク質やビタミン・ミネラルなどの栄養素を補う食事法のこと
2.糖質制限≠カロリー制限
糖質制限とカロリー制限は、全く別のもの。カロリー制限は一時的な体重減少を見込めるが、代謝が落ちて見た目の変化が現れにくい。糖質の多い食べ物の代わりにタンパク質や脂質の摂取量を増やすことで、きちんと燃焼して引き締まった身体に
3.糖質制限で得られること
そもそも日本人の食生活は糖質過多になりがち。
低糖質を心がけると得られるメリットは様々で、ダイエット、美肌効果、精神の安定、集中力UP、生活習慣病の予防・改善などが挙げられる。糖質制限の意識が、健康体への切り札になることは確かだ
低糖質食材を選ぶ意志
低糖質食材といえば、肉や魚、野菜などの主食系のイメージがあったりもするが、おやつ系食材も負けてはいない。
クルミ、アーモンド、ピスタチオ、マカダミアナッツなどのナッツ類は勿論のこと、卵、ナチュラルチーズ、アボカド、フルーツだとベリー類も優秀。
ささやかな糖質オフを目指すなら、スナックミーのおやつチョイスにあなたの意志を反映することも忘れずに。
最新の3PMmm...
-
【STORY】菓子店アイボリー 第三話:おひとつどうぞ
「ここ、いつからですか?」記念すべき最初のお客様は、私と同年代のように見える、小柄な女のひとだった。「今日からなんです」さらりと言ってみたもののプレッシャーにならないかと不安になったけれど、「へぇ」と小さく微笑んだだけで、その人は棚に並ぶ焼き菓子に視線を移していった。
-
【COMIC】あめふり
-
【COLUMN】キラキラ
目覚めてすぐに窓辺に目を向けると「今日も雨か」なんて日が続く梅雨の季節。だけど、どうせなら「雨の日だからやりたいこと」をいくつか自分の中にストックしておくと、日々の暮らしに楽しみが増えるのかもと思ったりしています。
-
スナックミーのお店ができました!
「直営店のコンセプト」と「空間作りのこだわり」についてお伝えします。