


みなさまへの感謝と企画の背景
いつもスナックミーをご利用いただいているみなさま、ありがとうございます。
SNSなどでみなさまにスナックミーをご愛用いただいている様子を拝見するたびに、ありがたい気持ちでいっぱいになり、気づいたら目が潤んでいることもしばしば。。。
私はスナックミーでマーケティングを担当しているはらと申します。
今年の3月におやつの定期便「snaq.me(スナックミー)」は6周年を迎え、ただいま7年目に突入しております!
今後、スナックミーがもっとみなさまに愛していただけるおやつブランドに成長していくために、ご愛用いただいているみなさまがどんな風にスナックミーを生活に取り入れられて、どんなご感想をお持ちになっているのかをお聞かせいただけたらと思い、今回、「#スナックミー感想文」キャンペーンを企画させていただきました。
どのようなお声も私達にはとってもとってもありがたく、(文章の巧拙など気になってしまうところも大いにおありだとは思いますが、、)noteやブログで率直なご感想をお聞かせいただけますと幸いです。
大変ささやかではございますが、ご参加いただいた方の中から5名様におやつBOXをプレゼントさせていただきたいと思っております。
どんなに短い文章でも構いませんので、よろしければご参加いただけますと幸いです。
夏といえば読書感想文の時季ということもあり、お題を「#スナックミー感想文」とさせていただきました🖊
以下、キャンペーン概要となります。
少しでもみなさまのご参考になりましたらと(大変恥ずかしい思いではありつつ)、4年近くおやつの定期便を利用するユーザーとして、私も #スナックミー感想文 を書いてみました。よろしければぜひこちらをご覧ください🙇♂️
#スナックミー感想文 キャンペーン概要
▷応募期間
【2022/8/31(水) 23:59まで】 ※期限厳守でお願いします🙇♀️
▷応募方法
①noteでご参加の場合:ハッシュタグ「#スナックミー感想文」を付けてご投稿
②note以外のブログでご参加の場合:ブログにご投稿の上、Twitterでハッシュタグ「#スナックミー感想文」を付けてシェア
▷当選者数
5名様
▷景品
snaq.me eGift
8種類のおやつBOXをeGift(ご自身で住所や好き嫌い・避けたい食べ物のご登録を行ってお受け取りいただく)形式にてプレゼントさせていただきます。
▷発表方法
9/16(金)までに、当選者さまにnoteもしくはTwitterのDMにてご連絡📮
※Twitterでご応募の方はDMをお受け取りいただけるようご設定をお願いします
※当選発表は、DMをもってかえさせていただきます
最新のよみもの
-
【開催中】抽選でおやつBOXが当たる!#snaqme2023 をつけて今年のおやつを振り返るSNSキャンペーン🐿 ˎˊ˗
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。少し早いですが、みなさん今年もお疲れ様でした。2023年のおわりを少しでも楽しんでいただけたらと思い、一緒に1年間のおやつを振り返る企画をご用意しました!SNSにマイページをシェアして参加する『今年のおやつを振り返ろう!#snaqme2023 キャンペーン』を開催します。
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
従業員のヘルスケアサポートに最適!スナックミーの福利厚生おやつの種類をご紹介
近年「健康経営」が注目を浴びる中、福利厚生の視点から従業員のヘルスケアサポートに取り組み始めた企業様も多いはず。しかし、予算をかしこく使いながら、社員の好みに合う置き菓子や軽食を選ぶのは至難の業。健康促進とフードロス削減に役立つ法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』がどんな種類の商品を提供しているのか、具体例をご紹介します。
-
ユニークな福利厚生で従業員の健康に投資!スナックミーの置き菓子メリット3選
福利厚生の中でも昨今特に注目を集めている、従業員の健康維持・向上に働きかけるヘルスケアサポート。環境整備の一環として「食」の観点からスタッフを支援する福利厚生が人気です。法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、個性的でおしゃれなバルク型置き菓子プランのメリットをご紹介します。社員食堂を導入できない中小企業にもおすすめです。