2019.10.09

なんで「食欲の秋」なの? #スナックミー

snaq me

日が沈む時間がはやくなり、少しずつ秋の訪れを感じる季節になってきました。

秋といえば、「食欲の秋」

いも、くり、かぼちゃ、さつまいも、ぶどう、かき、さんま、きのこ、、、

秋に美味しい食べ物をあげるときりがありません。

画像1

「食欲の秋」といわれるのは、美味しい食べ物がいっぱいだからだけではありません。

実は科学的な理由もあるんです。

日照時間とセロトニン

セロトニンとは、「幸せホルモン」と呼ばれている脳内の神経伝達物質です。

画像2

こころの安定を保つ働きがあり、食欲を抑えてくれます。

日光にあたる時間が少ないとセロトニンの分泌量は減ってしまいます。そのため、夏よりも日照時間が短い秋にはセロトニンが減少してしまい、食欲が増加するといわれています。

気温の低下と基礎代謝

気温が下がると、体温を保持するために脂肪を燃焼して熱をつくるため、基礎代謝が上がります。

基礎代謝が上がるとその分たくさんのエネルギーを消費するため、それを補おうとして食欲が増加するといわれています。

ただ、最近では空調設備が発達しているため基礎代謝への影響はあまり大きくないとされています。

セロトニン分泌量の減少、基礎代謝の上昇のほかに、夏バテの解消も理由の一つになっています。

色々な原因が重なって食欲が増加する秋。

そこに美味しいものがたくさんあれば、少し多く食べてしまうことはもう仕方のないことなのかもしれません。

秋は「スポーツの秋」でもあります。

食べすぎには十分注意しながら、体も動かすことで「食欲の秋」を満喫してください。


この記事をシェアする

snaq me

最新のよみもの