snaq.meをもっともっとお楽しみいただくために、毎月18日を【いい(1)おやつ(8)の日】として、おいしいおやつ情報を発信中!ストア・定期便の新顔おやつの中から、バイヤーが特におすすめしたい商品をご紹介します。新しいおやつと出会って、皆さまの暮らしがより楽しくゆたかなものになりますように…
夜の風が少しずつ涼しくなってきました。いよいよ9月、おいしい秋の実りや過ごしすい秋の気候ももう間近。少しずつ長くなる夜の時間に、スナックミーのおやつをおともに晩酌しませんか?【ワイン&ウイスキー編】に引き続き、今回は【日本酒&焼酎編】をお届けします。
秋の足音が聞こえてくると、夜が徐々に長くなり、しっとり穏やかな時間に姿を変えはじめます。スナックミーのおやつを摘まみながら、ゆっくりしみじみとお酒を楽しんでみませんか?おいしいペアリングのご提案を添えて、今回は【ワイン&ウイスキー編】をお届けします。
8月が終わりに近づくと、秋の訪れを感じてそわそわと胸が躍りますね。お月見団子に、紅茶とのペアリング焼き菓子、アーモンドマカロンに和三盆などなど…ほっこり味わう初秋のおやつをたくさん集めました。温かいお茶やコーヒーでも飲みながら【秋が待ち遠しいおやつ特集】後編もごゆっくりお楽しみください。
8月もいよいよ折り返し地点。暑い日はまだしばらく続きそうですが、そろそろ秋の過ごしやすい気候や、秋ならではのおいしい恵みが恋しくなる頃なのではないでしょうか。おいもやナッツ、旬を迎えて色づく果物などなど…秋の気配を連れてくるおやつたちを、実りの季節に想いを馳せながらいただきましょう。【秋が待ち遠しいおやつ特集】前編お楽しみください!
7/31(月)~8/6(日)に開催した【スナックミーの夏まつり2023】。今年もたくさんの限定おやつやイベントを企画しましたが、お楽しみいただけましたでしょうか?今回は7日間の様子をダイジェストでお届けします。清澄白河の直営店で撮影した、縁日を満喫するりっすギャラリーもぜひご覧ください。
夏の暑さもいよいよ本格化してきましたね。前回の「冷やしておいしいおやつ」に引き続き、なんと今回は凍らせちゃいます!これまで考えたこともなかった楽しみ方を見つける、遊びごころいっぱいのおやつ時間。実験気分でぜひチャレンジしてみてください。
むしむしと汗ばむ日も、カラッと強い陽ざしが降りそそぐ日も…夏の疲れたカラダには、フレッシュ&ジューシーなフルーツおやつが一番!きゅんと爽やかな甘ずっぱさや、栄養たっぷりの自然の甘みがくせになる、真夏に嬉しいラインナップを揃えました。【真夏のフルーツおやつ特集】2週目もお楽しみください。
あつ~い夏こそ、フレッシュ&ジューシーなフルーツおやつを楽しむ季節!果肉をたっぷり使った新作焼き菓子や、南国からやってきたトロピカルなドライフルーツをたくさん集めました。おいしい太陽の恵みをいただいて、元気なカラダで夏を過ごしましょう。【真夏のフルーツおやつ特集】2週連続でお楽しみください!
暑い日になにより嬉しいのは、ひんやり冷たいおやつ!アイスクリームや水菓子…ではなく、今回は「これを冷やしちゃうの!?」と驚くようなおやつをご提案します。おなじみの商品たちに秘められていた新しいおいしさを再発見して、涼しく楽しいおやつ時間にしちゃいましょう。
お父さんと一緒にスナックミーのおやつを楽しむはじめの一歩として、今週もしょっぱい系おやつをたくさんご紹介します!ほんのりピリ辛フレーバーのおやつもあるので、辛いものが好きなお父さんや、お酒のおつまみが欲しいお父さんにもぴったり。父の日をきっかけにスナックミーのおやつを一緒に召し上がって、楽しい家族団らんの時間をお過ごしくださいね。
蒸し暑い日や、カラッと眩しい日…どんどん夏が近づいてくるにつれて、気分爽快を求めてお酒を飲む機会も増えてきたのではないでしょうか。スナックミーは数多くのおやつを作っていますが、その中には甘くない【オツマミおやつ】もいっぱいあるんです。キンと冷えたビールやお好みのお酒を用意して、ぜひオツマミおやつで素敵な時間をお過ごしください!
初夏の緑がまぶしい季節になってきましたね。梅雨の前のここちよい気候をゆったり楽しめる、お茶にぴったりのおやつをご紹介します!新生活にちょっぴりお疲れの方も、ゴールデンウィークが終わってなんだか五月病かも…という方も、お茶とおやつで少し休憩してみませんか?
昔から長く愛されている、伝統的なおやつは数知れず。世界中にありますよね。 スナックミーでは日本のおやつはもちろん、外国のおやつもたくさんご用意しています!今回は世界で長く愛されている伝統おやつの中から、ヨーロッパ編を第二弾をお届け!スナックミーでお取り扱いしているおやつをご紹介します。
お母さんに感謝の気持ちを伝える母の日。感謝の言葉も大事ですが、一緒にプレゼントも贈りませんか? 母の日に召し上がっていただきたい、心のこもったプレゼントにぴったりなおやつをご紹介します。
今月はりっすのお誕生日月🎉🐿 みんなにりっすのことを知ってもらいたいので、りっすの大好きなおやつやおすすめのおやつをご紹介します。
スナックミーは今年で7周年!みなさまにご愛顧いただきましたおかげでこの日を迎えることができます。本当にありがとうございます。 ささやかですが、スナックミー7周年を記念してキャンペーンを開催します。抽選でおやつBOXをプレゼント。みなさまのご応募をお待ちしています。
旬のいちご。みなさまもう召し上がりましたか?スナックミーではいちごのおやつをたくさんご用意しております。今季のために開発したおやつから定番、定期便おやつなどたくさんのいちご・木いちごのおやつをぎゅっと集めてご紹介します。
スナックミーのおやつ一緒に牛乳を飲もう!酪農家さん応援企画として、牛乳を使用したおやつや牛乳に合うおやつを集めました。ストアで販売中の対象おやつは送料無料になりますのでこの機会にぜひお買い求めいただき、牛乳とお召し上がりください🐄
暖かい日も増えてきて、だんだんと春陽気になり始めました。 今おすすめの、春を感じられるおやつを集めました!ぜひご覧ください。
バレンタインが終わるとすぐにやってくるホワイトデー。 皆さまホワイトデーに贈るギフトのご用意はできていますか? 少し早いですが、スナックミーではホワイトデーにぴったりな、ホワイトなおやつをご紹介します
健やかな成長と幸せを願う日として3月3日はひなまつりとして制定されています。スナックミーのおやつでひなまつりを彩ってみてくださいね。
好評発売中のスナックミーのクッキー缶。いつも大好評を頂き、今回で8回目の発売です! 今回のクッキー缶は春らしいイメージ。缶のデザインもネーミングも春にぴったりのものが完成しています。 【心おどる春のわくわくクッキー缶】の魅力をよりみなさまに感じていただけるよう、開発話をチラ見せ!今回は缶とネーミングにフォーカスしてご紹介します🐿
もうすぐバレンタイン!皆さま準備は済んでいますか? スナックミーではたくさんのチョコレートをご用意。甘いチョコレートだけではなく、さまざまなフレーバーやタイプがありますので、お好みのものをプレゼントや自分へのバレンタインとしてぜひ。
スナックミーにはたくさんのおやつが揃っており、多くの地域の生産者さんにご協力いただいております。 お気に入りのおやつはどの地域の素材が使われているかご存知ですか? 今回は九州の素材を使ったご当地おやつをご紹介します。
2月4日は「立春」です。二十四節気の一つで陰暦正月節で春の季節の始まり。 まだまだ寒さは続きますが、節分の翌日から暦の上では春が始まります。 今回はスナックミーにある、立春にぴったりのおやつをご紹介します。
2023年の年始めにはスナックミーからのプレゼントをご用意。ささやかですがお年賀キャンペーンとしまして、抽選でギフトなどをプレゼントします。 トリプルチャンスまでご用意しておりますので、ハズレてしまった方も最後までお見逃しなく!
選べるBOX × 選べるお届けペース で、シーンやライフスタイルに合わせたおやつ時間をおたのしみください🐿
2023年初めのおやつ特集ではバイヤー・パティシエからの新年のご挨拶と、年始に食べたい和のおやつをご紹介してまいります!
2022年もsnaq.meをご愛顧いただき、ありがとうございました! 年末のこの機会に、スナックミーとしての大きな出来事の振り返りや、 スナックミースタッフ達が取り組んできたサービスのアップデートについてお届けできればと思います✨ ぜひご覧ください♪
あっという間に1年がすぎ、気が付けば2023年が目前ですね。 スナックミーのおやつはリクエストやご購入いただきましてからお届けまで少し時間をいただいております。今のうちに年始に食べたいおやつをリクエストやご購入など、準備しておくのはいかがでしょうか!年始に食べたいおやつをまとめましたのでぜひご覧ください!
いつもsnaq.meのおやつを楽しんでいただきありがとうございます! 商品開発メンバーからは、今年の1年間にリリースしたおやつや、デザインについてまとめましたので是非ご覧ください✨
みなさま、今年一年もありがとうございました✨ 2022年、スナックミーではマイページをアップデートしました♪ 新しくなったマイページで来年も新たなおやつとの出会いを楽しんでください!
みなさま今年1年どうもありがとうございました✨ 2022年、直営店・法人の記事です♪ ぜひチェックしてみてくださいね。
みなさんこんにちは、りっすです。 今年もりっすはたくさんのおやつとりっすなーのみなさんに囲まれてとっても幸せな一年を過ごすことができました。 今年1年のりっすの出来事を思い返してみようかと思います🐿
いつもsnaq.meをご利用いただきありがとうございます! 私たちオペレーションチームから今年1年取り組んだことについてまとめました✨
まもなく発売されるスナックミーのクッキー缶。いつも大好評を頂き、今回で7回目の発売です! 今回のクッキー缶は冬らしいイメージ。缶のデザインもネーミングも冬にぴったりのものが完成しています。 【ほっこり冬ごもりクッキー缶】の魅力をよりみなさまに感じていただけるよう、開発裏話をチラ見せ!今回は缶とネーミングにフォーカスしてご紹介します🐿
2022年もあと少し...!スナックミーでは今年もたくさんのおやつを開発しました。みなさまはどんなお気に入りのおやつと出会えました? 今回は2022年のベストおやつをいろいろな角度からご紹介します!
まもなく発売されるスナックミーの冬のクッキー缶。みなさまに喜んでいただけるようなクッキー缶になるよう、試行錯誤を繰り返し完成しました! 【ほっこり冬ごもりクッキー缶】の魅力をよりみなさまに感じていただけるよう、今回は中身のクッキーを徹底解説!どのクッキーが1番気になるか、ぜひ教えてくださいね!
スナックミーでは新しい1年に大事なカレンダーをご用意しました。 販売するのではなく、おやつをご購入いただきましたみなさまへプレゼントさせていただきます。 スナックミーのカレンダーで良いお年をお迎えください!
まもなく発売されるスナックミーのクッキー缶。いつも大好評を頂き、今回で7回目の発売です! 今回のクッキー缶は冬らしいイメージ。缶のデザインもネーミングも冬にぴったりのものが完成しています。 【ほっこり冬ごもりクッキー缶】の魅力をよりみなさまに感じていただけるよう、開発裏話をチラ見せ!今回は缶とネーミングにフォーカスしてご紹介します🐿
スナックミーのブラックフライデーは、セールではなくブラック系のおやつを集めてみました。 今の時期にぴったりなブラック系のおやつ!ぜひチェックしてみてくださいね。
スナックミーのコラボおやつ企画第二弾!Sakiさんとのコラボおやつが発売! 多くの経験を経てオンラインスイーツスクールを開講されたSakiさんとのコラボおやつです。
『ベイクオフ・ジャパン』シーズン1にご参加され、今注目の家庭お菓子研究家Aikaさん。今回スナックミーとのコラボが実現しました。コラボにあたっての想いや商品についてAikaさんに伺いましたのでぜひご覧ください! コラボ商品『毎日食べたい!Aikaのしっとり米粉マフィンセット』は10月27日(木)20:00発売です!
昔から長く愛されている、伝統的なおやつは数知れず。世界中にありますよね。 スナックミーでは日本のおやつはもちろん、外国のおやつもたくさんご用意しています! 今回は世界で長く愛されている伝統おやつの中から、アジア編をお届け!
スナックミーのハロウィン第一部はおたのしみただけましたでしょうか。 今年のスナックミーのハロウィンは二部制🎃 第二部は10月27日(木)~10月30日(日)!スナックミー清澄白河店でイベントを開催します! こちらではイベントの予告を紹介します!
1週間にわたって様々なイベントをお送りしてきましたスナックミーのハロウィン🎃 みなさまおたのしみいただけましたでしょうか?
スナックミーのハロウィンイベントがまもなく開催されます!
ハロウィンが終わると街はもうクリスマスモード一色!早いですよね...! 今年のクリスマスはスナックミーのカウントダウンカレンダーと一緒にたのしんでください🎄 24このおやつをおたのしみいただけるかわいいカウントダウンカレンダーをご用意しました。
【秋の森のにぎわいクッキー缶】の魅力をよりみなさまに感じていただけるよう、開発裏話をチラ見せ!
【秋の森のにぎわいクッキー缶】の魅力をよりみなさまに感じていただけるよう、開発裏話をチラ見せ!今回は缶とネーミングにフォーカスしてご紹介します🐿
【秋の森のにぎわいクッキー缶】の魅力をよりみなさまに感じていただけるよう、開発裏話をチラ見せ!今回は缶とネーミングにフォーカスしてご紹介します🐿
芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、実りの秋...秋はとっても魅力的な季節ですね✨ 特にスナックミーでは実りの秋や食欲の秋をぜひ楽しんでいただければと思います。
9月に定期便でぜひ召し上がっていただきたいおやつを紹介します。 今月はピスタチオクッキー🍪
今回は北海道の素材を使ったご当地おやつをご紹介します。 ご購入やリクエストの参考にしてみてくださいね。
まだまだ暑い毎日が続いていますが、暦の上ではもう立秋を過ぎました。 残暑厳しい季節ですが、スナックミーのおやつを食べて残りの暑さを楽しみましょう。 今週は夏でもおいしい!しっとり系焼き菓子をご紹介します。
1週間にわたって様々なイベントをお送りしてきましたスナックミーの夏まつりも本日が最終日。たのしみ忘れはないですか?
夏まつりのおたのしみといえば、やっぱり縁日!まだまだおうちで楽しみたい今年の夏、スナックミーバイヤー陣が、おうち縁日を楽しめるおやつを開発&厳選しました。
暑い日々が続くとだんだんと食欲がなくなってくる方も多いのではないでしょうか。 冷たいものなら食べれるのに…と思う方々におすすめのおやつをご紹介します。
食べたいおやつに合うドリンクを選んだり、飲みたいドリンクに合うおやつを選んだり。自分好みの組み合わせを楽しんでみてください。
定期便のリクエストやスナックミーストアだけではなく、定期便のBOXコースを変更することで「グラノーラBOX」をお届けすることもできますよ。
「夜空を眺めながら味わいたい、おいしさと見た目の可愛さを兼ね備えたおやつ」をご用意いたしました。
少しでも気持ちの切り替えのお手伝いができたらと思いおやつの特集をします。梅雨のおやつ時間が、幸せでありますように!
2022年の父の日は、6月19日(日)。普段はなかなか伝えられない感謝の気持ち、父の日を通してお父さんに伝えてみませんか?
2022年の初夏も、もうすぐやってきます。2週目は「アクセントに塩を使ったおやつ」を。塩でさっぱり気分転換ができそうなおやつを集めました。初夏のおやつ時間をsnaq .meと一緒に楽しんでいきましょう。
本格的に暑い夏がやってきました! そんな日は少しでも冷たいものを食べて、暑さを和らげたいですよね。 今回はそのままでも、凍らせてもおいしい!2つの楽しみ方ができるおやつを紹介します。
人気/バイヤーおすすめのギフトから、ちょっと気の利く贈りもの、定番のものまで、ぴったりなギフトをご紹介します!
2022年の母の日、snaq .meは、「おやつで感謝の気持ちをお伝えする」お助けができるよう準備を進めてきました。
スナックミーでは「卵」を使ったおやつも多く、春の訪れをおやつと一緒にお祝いしていきたいと思います。
新たな生活が始まる方も多い「春」。おやつを通して応援できたらと思い、特集を作りました。
snaq .meはサービススタート以来、素材にこだわったおいしいおやつの開発に励んでまいりました。そして、こだわりを突き進み続け、独自の配合で、砂糖を作ってしまいました!その名もそのまま「スナックミーシュガー」です。
今回は、ホワイトデーにかこつけて自分へのごほうびに、また感謝の気持ちを伝えたい方へのちょっと遅めのバレンタインにおすすめのおやつをご紹介します。
”愛とは、大きな愛をもって、小さなことを行うことです。”
今回は、一足お先に春を感じられるおやつをご紹介します。
”人生は嵐が過ぎるのを待つことではなく、雨の中で踊るのを学ぶことが必要である。”
”必要なのは愛だけ。でも、時々ちょっとチョコレートがあってもかまわないけど。”
自分用にもギフト用にもぴったりな、この時期におすすめのバレンタインのおやつをご紹介します。
”もし私が木を切りたおすの8時間与えられたら、斧を研ぐのに6時間かけるだろう。”
2月に加わった、定期便でリクエストできる新作おやつをご紹介します。
”幸せとは旅の仕方であって、行き先のことではない。”
スナックミー社が運営しているスナックミーストア。おやつの定期便「snaq .me」のお客様も、お客様でない方も、snaq .meを休会・ストップしている方もご購入いただける、スナックミー基準を満たすおやつのオンラインストアの詳細です。
あっという間に2021年も終わりに近づいてきましたが、年末年始の準備は始めましたか?スナックミーでは、新年を彩るおやつをご用意しました。
”絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。それがもっとも素晴らしい偉業である。”
”アドバイスとは雪のようなものだ。柔らかければ柔らかいほど、それは長く留まって、心の中に深く沈んでいく。”
原材料の「バニラエクストラクト」の表記が「香料」に変更しました。
あっという間に2021年も終わりに近づいてきましたが、年末年始の準備は始めましたか?スナックミーでは、新年を彩るおやつをご用意しました。
1月に加わった、定期便でリクエストできる新作おやつをご紹介します。
”偉業を成し遂げるためには、我々は行動するだけでなく夢見なければならない。計画するだけでなく、信じなければならない。”
定期便以外の以外のスナックミーの楽しみ方を知っていただいて、おやつ時間をより楽しく過ごしていただけたらと嬉しいです。
使えば使うほどスナックミーが楽しくなる「マイページ」の使い方を紹介します!
スナックミー社が運営しているスナックミーストア。おやつの定期便「snaq .me」のお客様も、お客様でない方も、snaq .meを休会・ストップしている方もご購入いただける、スナックミー基準を満たすおやつのオンラインストアの詳細です。
”子曰く、故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る、以って師と為るべし。”
”クリスマスとは誰かのために何かを少しだけ余分にしてあげることだ。”
12月に加わった、定期便でリクエストできる新作おやつをご紹介します。
「コーヒーが好きだけどあまり詳しいことは分からない」という初心者の方にもコーヒーの面白さをやさしく教えてくださる「THE COFFEESHOP」さんに、今回はスナックミーの定番おやつに合うコーヒーをお聞きしに行ってきました。
snaq.meのクリスマス特集!おうちクリスマスを充実させる、ストア・定期便おやつをご紹介します。
”あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる。”
感謝は限られた資源ではなく、お金もかからない。空気のようにありふれたものだ。私たちはそれを吸い込むが、吐き出すのを忘れてしまう。
スナックミー 公式Twitterとの連動企画で、ユーザーのみなさんにおやつの紹介文を考案していただきました
”悲しみは放っておいてもなるようになるが、喜びの価値を最大限に引き出すのには、分かち合う誰かが必要だ。”
”どうやって人と上手く付き合っていくのか知るのと同じくらい、どうやって一人で上手く過ごすか知ることは大切なんだ”
“詩は音楽にならなかった言葉であり、音楽は言葉にならなかった詩である。”
スナックミーのおやつに合わせるうつわってどうしたらいいんだろう?そんな疑問を解消するべく、うつわメーカーのマルミツポテリさんへ相談しに行ってきました。
“人生は、人が一日中考えているもので構成されている。”
11月に加わった、定期便でリクエストできる新作おやつをご紹介します。
今マグミー編集部が気になるあの人へのインタビュー。
“あらゆる葉が花である秋は、二番目の春である。”
10月に加わった、定期便でリクエストできる新作おやつをご紹介します。
実は改善によってちょっとずつ変わっているスナックミーのおやつ。今回はその改善のまとめをご紹介します。
“私はそれを書くまでは、自分が考えていることを知らない”
“あんまり誰かを崇拝することは、自分の自由を失うことなんだ”
定期便の新作商品の情報をお届けする「今月のおやつ図鑑」。前回のご紹介が遅くなってしまったため、今回は9月part.2です
“我々が住むこの興味深い世界というのは、便利というより不思議であり、役立つというより美しいものである。それは使われるというよりは、褒められ、楽しまれるべきものだ。”
“さよならだけが人生ならば また来る春はなんだろう”
こんなおやつがあったらいいな。妄想から生まれたおやつを、ひとつひとつコレクションケースからご紹介します。
“人生をうまく生きるすべとは、一つの心配事を別の心配事にすり替えること”
定期便の新作商品の情報をお届けする「今月のおやつ図鑑」。今回は秋めいたおやつたちが登場です。
“しがみつくことで強くなれると考える者もいる。しかし時には手放すことで強くなれるのだ。”
葉っぱ切り絵アーティストのリトさんにおやつ時間についてお聞きしました。
“いつでも考えは変えられるし、いつでも違う未来や違う過去を選ぶことができるんだよ。”
さくふわ食感が楽しめるマフィンを、ホットケーキミックスで作りました。
“私たちは皆、どん底の中にいますが、その中の何人かは星を見ています。”
食べ方次第で主役にも脇役にもなれる、ビスコッティのレシピ。
使う材料はかぼちゃと水、ひとつまみの塩だけ。簡単におうちでもつくれるかぼちゃのおやつスープレシピです
ミックス粉とバターで作る、簡単クッキーレシピ。
“人の富とは、その人が愛し祝福するものと、その人を愛し祝福してくれるものとの合計のことである。”
さつまいもの甘みを生かして作る、簡単マグカップマフィンレシピ。
“人は常に前へだけは進めない。引き潮あり、差し潮がある。”
定期便の新作商品の情報をお届けする「今月のおやつ図鑑」。今回はなんと先月の倍以上である14種類の新商品が加わりました
今回は、さつまいもを使って作る、しっとりもちもち大福のレシピをご紹介します
冷ましても温めても楽しめる、お芋を使ったプリンのレシピ。
いつものチーズケーキにさつまいもを加えた、スナックミーオリジナルレシピ。
“みんなが嫌うものが好きでも それでもいいのよ みんなが好きなものが好きでも それでもいいのよ”
お家で簡単にさくしゅわ食感の台湾カステラを作ることができる、スナックミーオリジナルレシピ。
本わらび粉でつくる、もちもち食感が楽しいわらび餅のレシピです。
“僕はいったいどうすればいいのだろう? でもどうすればいいのかは僕にはわかっていた。 とにかく待っていればいいのだ。 何かがやってくるのを待てばいいのだ。”
“あらゆる素晴らしいことや神秘的なことは、6月から8月までの間に起こる。”
こんなおやつがあったらいいな。妄想から生まれたおやつを、ひとつひとつコレクションケースからご紹介します。
“向日葵は 金の油を身にあびて ゆらりと高し 日のちひさきよ”
元気がないとき、いつも近くにあったもの。ふと無意識にしていた習慣。
暑い夏でも思う存分snaq . meのチョコレートが楽しめるBOXが登場します。
“最も暗い雲と激しい風の後でさえ美しさがまだ残っているということを、虹は思い出させてくれる。”
今月は夜空を冷やして固めたようなあんバター羊羹やワンルームみたいなパイナップルケーキが登場です
「干し柿スティック」をお届けしてくださる、畑ほし柿生産組合(はたほしがきせいさんくみあい)の冨士本さんにお話をお伺いしました
「野菜カリカリスティック」を届けてくださる村の菓子工房(むらのかしこうぼう)さんにインタビュー
“自分が何者かは自分で決める。”
「米ぬかブロック」を届けてくださる高千穂ムラたび(たかちほむらたび)商品開発担当の佐伯さんにインタビュー
烏骨鶏の「かすていら」をお届けしてくださるキャナリィ21さんにインタビュー
“自身を癒すということは、自分以外の人々を癒すこととつながっています。”
元気がないとき、いつも近くにあったもの。ふと無意識にしていた習慣。
豊かなチョコレートの風味としっとり食感がたまらない生チョコケーキを、4つの材料だけで作ってみました。
snaq.meのJQを使って、おつまみにもなるちょっぴり大人なポテサラを作ってみました。
夏服に衣替えしたカシューナッツや、懐かしい思い出を詰め込んだみたいなクッキーが登場
パンのサクサク食感とチョコレートのとろっと食感のハーモニーが楽しい、チョコバナナホットサンドのレシピをご紹介します。
“The cure for anything is salt water, sweat, tears or the sea.” あらゆることへの治療法は塩水である。汗、涙、もしくは海のように。
つるっとした食感とほんのり甘い卵の風味が魅力的なプリンを、炊飯器を使ってビッグサイズにしてみました。
塩味と香ばしさの黄金比率がたまらない、屋台の焼きとうもろこし。snaq.meのおやつ「焼きとうもろこし」を使って、炊き込みご飯でその味を再現してみました。
“立ちどまらなければゆけない場所がある。何もないところにしか見つけられないものがある。”
元気がないとき、いつも近くにあったもの。ふと無意識にしていた習慣。
“We boil at different degrees.” - 我々はそれぞれ、違う温度で沸騰する。
今回は「いつもの景色をひっくり返してくれる本」をテーマに8冊ご紹介
しっとりふわふわな食感がたまらないシフォンケーキ。snaq.meのミックス粉を使った、かんたんにシフォンケーキがつくれるレシピをご紹介します。
のんびり過ごしたい晩酌タイムに。 snaq.meのドライフルーツを使った、甘みと酸味のハーモニーがたまらないアレンジレシピをご紹介します。
“大人というものは、どんなに苦労が多くても、自分の方から、人を愛していける人間に、なることなんだと思います。”
ふわふわのドーナツや、クラシカルなワンピースのようなパウンドケーキが新作に登場
“精神的に追い詰められて、これ以上先に進めない、絶対に乗り越えられそうにもないと思ったら、壁にドアを付ければ良いのです。”
“心の中は、どこまでも広がっていけるってことがあるのに。人の心の中にどれだけの宝が眠っているか、想像しようとすらしない人たちって、たくさんいるんだ”
メールでお寄せいただいた、ユーザーのみなさんのGWにやりたいこともご紹介します
自宅で過ごす時間が長くなる今のような時期こそ、いろんな種類がたくさん詰まったクッキー缶を。
想像力は、知識よりも重要だ。知識には限界がある。想像力は、世界を包み込む。
元気がないとき、いつも近くにあったもの。ふと無意識にしていた習慣。
太陽みたいに輝くひともいれば、月みたいに輝くひともいるよね
今月届いたおやつを食べながら一緒に読みたい本たち
自分の見えている世界がいちばん広かったときっていつだろう
四角くころころしたかわいいおやつたちが登場
今年の母の日には、何を贈ろうかな。
“人生とは、人生以外のことを夢中で考えているときにあるんだよ。”
国産の「有機栽培もち米」で米菓を作っている精華堂霰総本舗の代表・清水敬太さんにお話を伺いました
もしも酒税やたばこ税のように「チョコレート税」があったら?
「かりんとう」をお届けしてくださるLLPしまんと代表の酒井さんにインタビュー
ビスコッティ専門店「Binasce(ビナーシェ)」さんへインタビュー
いよいよ明日はバレンタイン。 中高生のころは友だちや仲のいい男の子にチョコレート毎年をあげたものです。
冬とどら焼きをテーマにしたお話
ご登場いただくのは、ラグビー選手として活躍する青木蘭さん。
それぞれの日々と暮らしがあるように、きっと、それぞれのおやつ時間がある。
おとなになるっていつなんだろうという疑問を、スナックミーメンバーに聞いてみました。
みなさんは今年のお正月、どのように過ごしていましたか?
みなさんの記憶に残るクリスマスはありますか?