2020.03.30

春になったら桜を食べて #スナックミー

snaq me

春といえば桜の季節。
桜が咲いているのを見かけただけでも、少し明るい気持ちになれますよね。

「見るだけでは物足りない」という花より団子派の皆さんにぴったりなのが、桜餅です。

2つの桜餅

桜餅には2種類あります。
どちらにも別名があり、
関西に多いのが「道明寺」、関東に多いのが「長明寺」と呼ばれています。

こちらが関西風の桜餅「道明寺」です。
桜餅といえばこちらを思い浮かべる方の方が多いのではないでしょうか。

画像2

道明寺粉でできたお餅にあんこを詰め、塩漬けした桜の葉を巻いて作ります。
道明寺粉とは、大阪にある道明寺発祥の蒸したもち米を干し、荒く砕いたもののこと。
この粉から作られているので、道明寺という別名が付いています。

対して、こちらが関東風の桜餅「長明寺」です。
関西風の道明寺よりも少し珍しいかもしれません。

画像1

薄くのばして焼いた小麦粉の生地であんこを包み、塩漬けした桜の葉を巻いて作ります。
お米ではなく、小麦粉からできているんですね。

1717年に和菓子屋の山本新六が、長命寺の門前で売ったのが起源なので、別名「長明寺」と言われるようになりました。

桜の葉は食べる?食べない?

かなりの差がある2つの桜餅に共通するのが、塩漬けにした桜の葉です。
まさに桜餅の肝ですよね。

この葉をそのまま食べるのが正解なのか、食べずにはがすのが正解なのか、
なかなか迷うところですよね。

実は明確な正解は存在していません。
そのまま食べれば葉の風味をダイレクトに味わえますし、
葉を外してもお餅にうつったった桜の風味を楽しむことができます。

どちらかでしか食べていないという方は、一度いつもとは違う食べ方を試してみると面白いかもしれません。
その上で自分の好みの食べ方があれば、それがあなたにとっての正解です!

桜を眺めるだけではなく、ゆっくりと春の気分を味わうことができます。
ちょっとしたリフレッシュに、桜餅を楽しんでみてはいかがですか?


この記事をシェアする

snaq me

最新のよみもの