


スナックミーでは、食べられなかった定期便おやつを福祉施設や児童養護施設にいる子どもたちに届けることができる【おやつ寄付活動】を行っています。定期便に同梱している専用封筒を使えば、切手代を負担いただかずにご寄付可能です。私たちがこの寄付活動に込める想いや、施設さまから頂戴したあたたかいお手紙、具体的な寄付の方法などについてご紹介します。
スナックミー社のおやつ寄付活動とは?
私たちスナックミーが定期便でお届けしているおやつたちは、信頼のおける製造者さんや自社パティシエが腕によりをかけて作った、おいしくて他にないものばかり。ですが、常時100種類以上もの多彩なバリエーションをご用意しているので、ときにお客さまのお好みに合わないものや、食べられない食材のおやつが届いてしまうこともあります。
そんなおやつが、笑顔で食べてくれる方の手にわたって第二の人生を迎えることができたら?
お客さまがおやつを破棄する心苦しい思いをせず、ちょっぴりいい気持ちになることができたら?
このような想いから、スナックミーは2018年より【おやつ寄付活動】の取り組みを始めました。定期便BOXに一定の頻度で同梱している専用封筒を使って、普段おいしいおやつを食べられない、福祉施設や児童養護施設にいる子どもたちにおやつを届けることができます。寄付すると定期便のお値引きに使えるポイントが付与(※条件あり)される、おやつを介して皆がちょっとずつ幸せになれるシステムです。
※詳しい寄付方法については本記事下部におまとめしています
寄付先の施設さまのご紹介
掲載のご許可をくださった施設さまを一部ご紹介いたします。スナックミーユーザーの皆さまが寄付封筒に入れて郵送してくださったおやつが、こちらのような施設で過ごしている子どもたちのおいしい笑顔に繋がっています。(以下敬称略)
・東京愛育苑向島学園
・社会福祉法人 青少年福祉センター 暁星学園
・ふきのとう
・ふきのとう2
・愛隣会 目黒若葉寮
・はっぴぃハウス
・中野区子ども発達センター たんぽぽ
・自立援助ホームまつぼっくり
・児童養護施設エス・オー・エスこどもの村
・社会福祉法人正夢の会 多摩市ひまわり教室
・心臓病のこどもの集い こばと園
・ポコポコ・ホッピング富士見
施設さまからお手紙を頂戴しました
施設の皆さまからスナックミーへ、子どもたちや職員の方々の日常が垣間見える、あたたかいお手紙を頂戴しております。スナックミーオフィスにはお手紙をまとめて掲示している手作りのボードがあり、社員一同、いつも心がほころぶような気持ちで拝読しています。

そんなお手紙のうち、掲載のご許可をいただいたものをいくつかご紹介いたします。
東京愛育苑向島学園さまより
背景 初秋の候、貴社におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度は東京善意銀行様を通じて沢山のお菓子をお贈りいただきまして誠に有難うございました。毎日のおやつで頂きたいと思います。
二学期がはじまり、子ども達はみな元気に過ごしています。秋の行事等の遠足や運動会等は感染対策をして行う予定です。日中はまだ暑いのですが、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。子ども達が安心・安全に過ごせるように支援したいと思います。学園の子ども達は三学期が始まりました。昨年より新型コロナウイルス感染症等の感染対策を行い、小学校、幼稚園、園内の行事等は再開しております。
末筆ではございますが、貴社のますますのご隆盛をお祈り申し上げ、お礼のご挨拶にかえさせて、頂きます。
令和5年9月14日
東京愛育苑向島学園 職員・児童一同
社会福祉法人 青少年福祉センター
暁星学園さまより
五月雨の中にも初夏の気配が漂うようになりました。いかがお過ごしでしょうか。
この度は、成分や原材料にこだわった素敵なお菓子をいただきまして、まことにありがとうございました。箱を開けた瞬間たくさんのお菓子にわーっと歓声があがりました。児童、職員で分け合って、皆でいただきたいと思います。
受領書を同封いたしましたので、ご査収ください。御社の社会貢献活動に敬意を表します。まずはお礼まで。
令和5年6月16日
社会福祉法人 青少年福祉センター
暁星学園 園長 黒川円・担当 生山扶美子
おやつ寄付のやりかた
定期便の通常BOX(スナックミーの詰め合わせ)に食べられないおやつが入っていましたら、ぜひおやつ寄付のご協力をよろしくお願いいたします。切手などのご負担をいただくことなく、以下の手順でかんたんにご寄付いただけます。注意事項も含め詳細をご確認ください。
▼寄付の基本的な手順
・定期便BOXに不定期(※)で同梱している専用封筒に未開封のおやつを入れて、ポストに投函してください。1枚の封筒に2つまでおやつが入ります。切手は不要ですので、封をしたらそのまま投函可能です。
※定期便の5回目までは毎回、6回目以降は3回に一度の頻度で同梱しています。
▼お礼のポイント付与について
・寄付いただいたおやつ1つにつき、100円分のポイントを付与いたします。次回の定期便決済時に自動でポイント分が割引されます。
・ポイント付与の上限は【1BOXあたり300ポイントまで】となります。同じBOX内で3つ以上おやつを寄付いただいた場合、一律300ポイント付与となります。
▼対象のおやつについて
・「お客様ご自身でリクエストをしていない、未開封の定期便おやつ」がポイント付与の対象となります。ご自身でリクエストいただいたおやつ、および開封済みのおやつに対してはポイントは付与されません。
・スナックミーストアからご注文いただいたおやつ、スナックミー以外のおやつはポイント付与の対象外です。
・賞味期限が切れていないおやつをお送りください。
※賞味期限が切れているおやつが届いた場合は、こちらで新しいものと交換して寄付しています。
▼注意事項
・専用封筒以外でお送りいただいた場合、送料や切手代などの返金はいたしかねます。
・ポイント付与には1ヶ月程度お時間をいただくことがございます。ポイント付与時にメールが届きますので今しばらくお待ちください。
・通常BOX(スナックミーの詰め合わせ)以外のBOXタイプのおやつについては、寄付ポイント対象外とさせていただいております。
・「スナック保証制度」を適用したおやつを寄付いただいた場合、ポイントは二重では付与されません。
・封筒に記入いただいた情報がスナックミーへのご登録情報と一致しない場合や、文字が不鮮明などで読み取れない場合などは、ポイント付与の対象とはなりません。
・定期便をストップされている場合、寄付制度はお使いいただけません。
・ポイント付与の対象とならない場合のご連絡は、基本的には差し上げておりません。
スナックミーはこれからもおやつ寄付活動を続けます

おやつができることの模索を続け、おやつで社会をよくしていく。「おやつ体験」による可能性が、今日もどこかで誰かにおいしい笑顔をもたらしていることを願って、スナックミーはこれからもおやつ寄付活動を続けてまいります。あたたかいお心遣いとご協力を賜れますよう、何卒よろしくお願いいたします。




最新のよみもの
-
【開催中】抽選でおやつBOXが当たる!#snaqme2023 をつけて今年のおやつを振り返るSNSキャンペーン🐿 ˎˊ˗
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。少し早いですが、みなさん今年もお疲れ様でした。2023年のおわりを少しでも楽しんでいただけたらと思い、一緒に1年間のおやつを振り返る企画をご用意しました!SNSにマイページをシェアして参加する『今年のおやつを振り返ろう!#snaqme2023 キャンペーン』を開催します。
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
従業員のヘルスケアサポートに最適!スナックミーの福利厚生おやつの種類をご紹介
近年「健康経営」が注目を浴びる中、福利厚生の視点から従業員のヘルスケアサポートに取り組み始めた企業様も多いはず。しかし、予算をかしこく使いながら、社員の好みに合う置き菓子や軽食を選ぶのは至難の業。健康促進とフードロス削減に役立つ法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』がどんな種類の商品を提供しているのか、具体例をご紹介します。
-
ユニークな福利厚生で従業員の健康に投資!スナックミーの置き菓子メリット3選
福利厚生の中でも昨今特に注目を集めている、従業員の健康維持・向上に働きかけるヘルスケアサポート。環境整備の一環として「食」の観点からスタッフを支援する福利厚生が人気です。法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、個性的でおしゃれなバルク型置き菓子プランのメリットをご紹介します。社員食堂を導入できない中小企業にもおすすめです。