


温かいココアは寒い冬の大きな味方。
牛乳やお湯に溶かすだけで、ふわっと甘く身も心も温まる飲み物ができる優れものです。
ココアとチョコレートの原料がどちらもカカオ豆であることは簡単にわかりますよね。

では、ココアの方が先に生まれたことはご存知でしたか?
ココア界の革命児 ヴァン・ホーテン
メキシコでは紀元前から食べられていたカカオ。14世紀ころに生まれたアステカ王国ではショコラトルというカカオ豆を焼いてすりつぶした飲み物も普及していました。
カカオ豆からできた飲み物。これがココアだとすれば、かなり昔から楽しまれているものだったんですね。
そして16世紀になるとショコラトルはスペインに渡ります。砂糖を加えた甘いショコラトルはヨーロッパ全土に広がります。
1828年、オランダのヴァン・ホーテンがショコラトルをより美味しく進化させます。実は当時のショコラトルは脂肪分が多く、「飲みづらい」「胃にもたれる」といった欠点があったんです。
ヴァン・ホーテンは脂肪分であるココアバターを取り出し、低脂肪のパウダーチョコレートを開発します。この発明でココアが現在のかたちになりました。
そして生まれた食べるチョコレート
ヴァン・ホーテンの功績はココアだけではありません。
実はチョコレートの誕生にも深くかかわっています。
ココアを作るために取り出されたココアバターをカカオペーストに加えることで、「食べるチョコレート」の原型が生まれたんです。
ヴァン・ホーテンがいなければ、ココアもチョコレートも美味しく食べられていなかったかも?
チョコレートのない世界なんて想像したくもないですね、、、






最新のよみもの
-
【ナチュラルローソンで販売中】罪悪感のないスーパーフードお菓子・スナックミーのギルトフリークランチ
おやつの定期便を手がけるスナックミーの自社キッチンで、パティシエが開発・製造している自家製おやつ『ギルトフリークランチ』シリーズ。このたびトロピカルとカカオの2種フレーバーが、株式会社ローソンが首都圏で展開するナチュラルローソンでお買い求めいただけるようになりました。商品概要や販売情報についてご紹介します。
-
2023年の人気おやつおさらい特集🐇定期便年間ランキング
あっというまに師走を迎え、2023年もいよいよ残りわずか。スナックミーでは定期便&ストアともに、今年も心はずむ新作おやつを数えきれないほど開発しました(懐かしい名作おやつとの再会もありましたね)。一年のふりかえり特集として、今週は【定期便おやつ&オツマミーの年間ランキング】をおひろめします!今リクエストできるラインナップで揃えたので、気になるおやつはお見逃しなく🐇
-
【お菓子の福利厚生】導入時の不明点を解決!スナックミーオフィスへのよくあるご質問
法人用の置き菓子福利厚生『snaq.me office(スナックミーオフィス)』は、白砂糖や人工甘味料を使わずに作った、バリエーション豊かで健康的なおやつを全国各地へお届け中。中小企業から大企業まで、幅広い規模・業界の企業さまにご愛顧いただいています。今回は料金や種類についてのよくあるご質問をまとめてみました。導入時の参考にぜひご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。