


snaq.meは2016年に始まった「おやつ定期便」サービスで、おやつの開発、製造、販売からSNSやマイページを通じたサービスまでを一貫して行う新しい形のおやつメーカーを目指しています。(来年の3月でサービス開始6周年を迎えます。)
2016年に3人で始めたスナックミーも、現在の社員数は27人となり、様々な職種のメンバーが働いています。最近では、「snaq.me」以外のブランド(otuma.me、CLR BAR)を立ち上げたり、おやつカテゴリだけではない商品やケーキを販売したり、オフライン店舗での販売を始めたりと、事業内容も多岐に渡るようになりました。
スナックミーは、会社としてもサービスとしてもまだまだ出来上がっておらず、これから新しいことにチャレンジしながら組織を含めて会社を作っていくというフェーズです。
まだ人数も少ないので、それぞれのメンバーがオーナーシップを持ってお客様視点で仕事をしています。また、慎重に物事をすすめるよりも、まずやってみてそこから学ぶというカルチャーです。
スナックミーのバリューはおやつ会社らしく「おやつ」↓です。

今後、より多くのお客様に、より良いサービスを提供していくため、下記の職種を積極採用中です。2022年の半ばくらいまでには各ポジション1名以上採用したいと考えていますので、今すぐに転職を考えていなくても、少しでも興味のある方は是非ご応募ください!
採用情報をまとめたサイトを作りましたので最新情報はこちらをご覧ください
人事担当
スナックミーには現在、専任の人事担当がいません(この記事は代表が書いています)。採用だけではなく、カルチャー作り、オンボーディング、労務管理、など人事全般業務を担当いただく方を募集します。今後、人員が増えるにつれて、重要度が増すポジションです。20〜50人程度の組織で人事経験のある方が理想です。マネジメントチームと直接仕事をしていただきます。我こそは、という方是非!
商品開発担当
スナックミーでは今後、焼き菓子により力を入れていこうと考えていますが、その焼き菓子の商品開発を行っていただきます。仕事で焼き菓子を作っていたパティシエさんや、食品の商品開発のご経験のある方がフィットするかと思います。焼き菓子好きの方、是非一緒にびっくりするぐらい美味しい焼き菓子を作りましょう!(社内に元パティシエのメンバーもいるので、色々相談もできます!)
オフライン店舗担当
2021年から銀座ロフトや梅田の東急ハンズ、越谷レイクタウンのROU、渋谷のchoosebase shibuya、b8taなど、オフラインの店舗での販売を開始しました。オフライン店舗向けの商品MDや季節商品や売り場の企画・提案などを、既存のお取引様を中心に行っていただきます。流通向けの企画営業経験などがある方、営業経験のある方が向いていると思います。スナックミーのオフライン事業をほぼゼロから立ち上げませんか?
新規ブランドのブランドマネージャー
snaq.meの姉妹ブランドである植物性プロテインバー「CLR BAR」、シンプルなジャーキー「JQ」などのグロースを担当していただきます。ブランディングだけではなく、新商品の開発、マーケティング、流通向けの営業など幅広い業務をご担当いただきます。消費財のブランドを担当したご経験がある方で、ブランドが小さい段階から立ち上げていきたい方にぴったりです。今後もブランドを立ち上げていく予定なので、ゼロイチの立ち上げも経験できます!
マーケティングスペシャリスト
snaq.meのグロース全般を担当いただく方を募集します。ブランドの認知を広げ、強いブランド作りを牽引していただきます。消費財ブランドのマーケティング経験がある方、顧客インタビューが得意な方、右脳的な企画力のある方。現状、フルタイム勤務が難しい方でも時短勤務など可能です。自社プロダクトで面白いマーケティングを一緒にしませんか?
ソーシャルマーケター
各種SNSを通じて、snaq.meのブランド作りと認知拡大に取り組んで頂く方を募集します。SNSで使う写真や動画の撮影までできる方が理想です。SNSについても撮影についても強い興味があればしっかりとサポートしますので、業務経験がなくても大丈夫です。普段からSNSをよく利用する方で、マーケティングに興味がある方がフィットすると思います。オンラインブランドにとってSNSはものすごく重要です。新しいSNS活用手法を一緒に開発しましょう!
デジタル広告マーケター
デジタル広告を中心にsnaq.meのグロースを牽引していただく方を募集します。デジタル広告運用経験がある方が理想ですが、数字に強く、仮説検証サイクルを回していける方であれば、経験がなくても大丈夫です。しっかりとサポートするので、広告運用スキルをつけていただきます。スナックミーではいわゆるコンプレックス広告のようなきわどい広告は行っていません。クリーンな広告で、本当にサービスを望んでいる人に、サービスのことを知っていただけるような取り組みを一緒にしていきましょう。
エンジニア
エンジニアについては全領域積極募集です。エンジニア採用ページを御覧ください。
最新のよみもの
-
【開催中】抽選でおやつBOXが当たる!#snaqme2023 をつけて今年のおやつを振り返るSNSキャンペーン🐿 ˎˊ˗
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。少し早いですが、みなさん今年もお疲れ様でした。2023年のおわりを少しでも楽しんでいただけたらと思い、一緒に1年間のおやつを振り返る企画をご用意しました!SNSにマイページをシェアして参加する『今年のおやつを振り返ろう!#snaqme2023 キャンペーン』を開催します。
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
従業員のヘルスケアサポートに最適!スナックミーの福利厚生おやつの種類をご紹介
近年「健康経営」が注目を浴びる中、福利厚生の視点から従業員のヘルスケアサポートに取り組み始めた企業様も多いはず。しかし、予算をかしこく使いながら、社員の好みに合う置き菓子や軽食を選ぶのは至難の業。健康促進とフードロス削減に役立つ法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』がどんな種類の商品を提供しているのか、具体例をご紹介します。
-
ユニークな福利厚生で従業員の健康に投資!スナックミーの置き菓子メリット3選
福利厚生の中でも昨今特に注目を集めている、従業員の健康維持・向上に働きかけるヘルスケアサポート。環境整備の一環として「食」の観点からスタッフを支援する福利厚生が人気です。法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、個性的でおしゃれなバルク型置き菓子プランのメリットをご紹介します。社員食堂を導入できない中小企業にもおすすめです。