


こんにちは。先週のスナックミー メディア掲載情報の続きで、今回は11月編を書いていきます!ぜひ御覧ください〜
◎2019年11月6日 Marketing Native
「若い女性、ママたちに大人気!おやつのサブスク スナックミーがTwitterで口コミを伸ばしている仕掛けとは?」
https://marketingnative.jp/snaqme/
弊社代表・服部と株式会社ホットリンクの執行役員である飯髙さんの対談です!スナックミーのSNSの秘密を取材していただきました。
◎2019年11月15日 Moovoo by朝日新聞社
「#サブスク的生活」
https://www.youtube.com/watch?v=Hv6qsqr9FQc&feature=youtu.be
弊社の代表・服部とバイヤーの加藤と淺野、広報のハマが出演しています!あられの生産者である精華堂さんにもご協力いただきました◎
◎2019年11月20日 雑誌「mom」
「パーソナライズ商品」としてsnaq.meを紹介していただきました!
◎2019年11月20日 雑誌「メディ あさお」
神奈川県川崎市の地域情報誌にて、「Aroma Cola」を掲載していただきました!
◎2019年11月27日 AllAbout
https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000041.000031067/
オフィス向けのおやつの定期便『snaq.me office』をご紹介いただきました!
◎2019年11月28日 キャリアハック
「Webサービスのように「おやつ体験」を売る|スナックミー 服部慎太郎」
https://careerhack.en-japan.com/report/detail/1237
代表・服部のインタビューを掲載していただきました。写真がすごく素敵ですがこれ実は全部弊社の目の前の隅田川なんです〜!スナックミーの会社の窓からは隅田川がみえます✨
◎2019年11月30日 キャリコネニュース
「ナッツやドライフルーツをオフィスにお届け 新たな福利厚生を提案、月額6万円から」
https://news.careerconnection.jp/?p=83293
オフィス向けのおやつの定期便『snaq.me office』をご紹介いただきました!
以上が11月編です!
オフィス向けのおやつの定期便『snaq.me office』、注目していただけているようで嬉しいです🙌
12月編はまた後日〜!
最新のよみもの
-
【開催中】抽選でおやつBOXが当たる!#snaqme2023 をつけて今年のおやつを振り返るSNSキャンペーン🐿 ˎˊ˗
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。少し早いですが、みなさん今年もお疲れ様でした。2023年のおわりを少しでも楽しんでいただけたらと思い、一緒に1年間のおやつを振り返る企画をご用意しました!SNSにマイページをシェアして参加する『今年のおやつを振り返ろう!#snaqme2023 キャンペーン』を開催します。
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
従業員のヘルスケアサポートに最適!スナックミーの福利厚生おやつの種類をご紹介
近年「健康経営」が注目を浴びる中、福利厚生の視点から従業員のヘルスケアサポートに取り組み始めた企業様も多いはず。しかし、予算をかしこく使いながら、社員の好みに合う置き菓子や軽食を選ぶのは至難の業。健康促進とフードロス削減に役立つ法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』がどんな種類の商品を提供しているのか、具体例をご紹介します。
-
ユニークな福利厚生で従業員の健康に投資!スナックミーの置き菓子メリット3選
福利厚生の中でも昨今特に注目を集めている、従業員の健康維持・向上に働きかけるヘルスケアサポート。環境整備の一環として「食」の観点からスタッフを支援する福利厚生が人気です。法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、個性的でおしゃれなバルク型置き菓子プランのメリットをご紹介します。社員食堂を導入できない中小企業にもおすすめです。