


少しずつ涼しさが感じられるようになってきました。夏は溶けてしまいがちなチョコレートですが、これからの季節はあまり溶ける心配をせずに楽しむことができますよね。
せっかくのチョコレート。皆さんにできる限り美味しく食べていただきたい!
そんな思いから、今回はチョコレートの美味しい食べ方をご紹介します。
ポイント1 冷蔵室には入れない
冷蔵庫で保存すると、口どけを損なってしまう恐れがあります。チョコレートの口どけを楽しむためにも、冷蔵庫保存は避けた方がベター。
もちろん冷蔵庫でなければどこでもいいというわけではありません。ベストは直射日光が当たらず、湿度が低い場所です。
とはいえ、「そんな場所は見つからない」「夏でも美味しく食べたい!」という方もいらっしゃるでしょう。
そこでおすすめできるのが、チョコレートをジップロックに入れて野菜室で保存する方法です。
野菜室は冷蔵庫の中で比較的温度が高く、チョコレートの敵である急激な温度変化をおさえることができます。
加えてジップロックに入れることで、他の食材の匂いを吸ってしまうことがあるチョコレートを守ってくれます。密閉することで防湿の効果も!
特に重要なのは、ジップロックに入れるときにしっかりと空気を抜くことと、食べる前に10分から15分かけて常温に戻すこと。最後のひと手間を忘れずに!
ポイント2 色々な大きさにカットして食べる

チョコレートは、厚み、大きさによっても口どけをや風味の感じ方が変わると言われています。
様々なカットを試して、どのような変化があるのかを楽しみながらお気に入りを見つけてみてください。
ポイント3 ミネラルウォーターと一緒にいただく
カカオはワインや-コーヒーなどと同じように、産地や含有量で味わいが異なります。
もちろん紅茶やコーヒーもよく合いますが、一度ミネラルウォーターで食べ比べをしてみてください。
繊細なカカオの味や香りを感じ取ることができますよ。
チョコレートを美味しく食べる3つの方法を試して、いつもとは違うチョコレートを堪能してみてください!
最新のよみもの
-
【開催中】抽選でおやつBOXが当たる!#snaqme2023 をつけて今年のおやつを振り返るSNSキャンペーン🐿 ˎˊ˗
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。少し早いですが、みなさん今年もお疲れ様でした。2023年のおわりを少しでも楽しんでいただけたらと思い、一緒に1年間のおやつを振り返る企画をご用意しました!SNSにマイページをシェアして参加する『今年のおやつを振り返ろう!#snaqme2023 キャンペーン』を開催します。
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
従業員のヘルスケアサポートに最適!スナックミーの福利厚生おやつの種類をご紹介
近年「健康経営」が注目を浴びる中、福利厚生の視点から従業員のヘルスケアサポートに取り組み始めた企業様も多いはず。しかし、予算をかしこく使いながら、社員の好みに合う置き菓子や軽食を選ぶのは至難の業。健康促進とフードロス削減に役立つ法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』がどんな種類の商品を提供しているのか、具体例をご紹介します。
-
ユニークな福利厚生で従業員の健康に投資!スナックミーの置き菓子メリット3選
福利厚生の中でも昨今特に注目を集めている、従業員の健康維持・向上に働きかけるヘルスケアサポート。環境整備の一環として「食」の観点からスタッフを支援する福利厚生が人気です。法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、個性的でおしゃれなバルク型置き菓子プランのメリットをご紹介します。社員食堂を導入できない中小企業にもおすすめです。