


最近よく耳にする「若者のアルコール離れ」
厚生労働省の調査では、20代では飲酒習慣のある人は10人に1人以下という結果が出ています。
日本だけではなく、ハブ文化発祥の地イギリスやアメリカでも20代を中心にお酒を飲まなくなっています。
そんな状況で注目を集めているのがノンアルコールドリンクです。

スナックミーでは、20歳以上の女性を対象にノンアルコールドリンクに関するアンケートを実施しました。
どんな結果がでたのでしょうか?
ノンアルは若い世代に人気
ノンアルコールドリンクは若い世代を中心に親しまれていることがわかりました。
アルコールドリンクを週に2回以上飲んでいる人は、20代から50代であまり変化がなく、50%代でした。
一方ノンアルコールドリンクを週に2回以上飲む人の割合は、
20代が最も多い46%で、40代の2倍にもなります。
あまりお酒を飲まない印象のある若い世代ですが、ノンアルは積極的に飲んでいるんですね。
夕食時に自宅で飲まれている
ノンアルは、ハンドルキーパーが飲むものという印象もありますが、それだけではありません。
ノンアルが最もよく飲まれている場面は自宅での夕食時で、57%の方がこのタイミングで飲んでいました。
車で出かけたときよりも割合が高く、ノンアルドリンクが、運転のためにアルコールの代用として飲む物から、気分転換のために自宅でゆっくり楽しむ物へ変わっていました。

美味しくて食事に合うノンアルがいい!
飲みたいノンアルとして最も多くの声が上がったのは、美味しいと食事に合うでした。
自宅での夕食時に楽しむものになり、求められることも変化していると考えられます。
モクテルって知ってる?
イギリスでは、「偽のカクテル」という意味のモクテルという言葉があり、ハブなどでもたくさんのノンアルコールカクテルが楽しめます。
この言葉の日本での認知度は、世代間で大きなばらつきがありました。
20代の認知度が圧倒的に高く、年代が上がるにつれて認知度が低くなっています。
ノンアルコールドリンクは若い世代を中心に注目を集めているんですね。

今回の調査で、ノンアルコールドリンクは「アルコールの代わりに仕方なく飲むもの」から「食事と合わせて、積極的に飲むもの」になっていることがわかりました。
みなさんも快適なノンアルライフを送ってくださいね。
最新のよみもの
-
【開催中】抽選でおやつBOXが当たる!#snaqme2023 をつけて今年のおやつを振り返るSNSキャンペーン🐿 ˎˊ˗
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。少し早いですが、みなさん今年もお疲れ様でした。2023年のおわりを少しでも楽しんでいただけたらと思い、一緒に1年間のおやつを振り返る企画をご用意しました!SNSにマイページをシェアして参加する『今年のおやつを振り返ろう!#snaqme2023 キャンペーン』を開催します。
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
従業員のヘルスケアサポートに最適!スナックミーの福利厚生おやつの種類をご紹介
近年「健康経営」が注目を浴びる中、福利厚生の視点から従業員のヘルスケアサポートに取り組み始めた企業様も多いはず。しかし、予算をかしこく使いながら、社員の好みに合う置き菓子や軽食を選ぶのは至難の業。健康促進とフードロス削減に役立つ法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』がどんな種類の商品を提供しているのか、具体例をご紹介します。
-
ユニークな福利厚生で従業員の健康に投資!スナックミーの置き菓子メリット3選
福利厚生の中でも昨今特に注目を集めている、従業員の健康維持・向上に働きかけるヘルスケアサポート。環境整備の一環として「食」の観点からスタッフを支援する福利厚生が人気です。法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、個性的でおしゃれなバルク型置き菓子プランのメリットをご紹介します。社員食堂を導入できない中小企業にもおすすめです。