


焼き菓子の定番といえば、パウンドケーキ!
フルーツ入りなど色々な種類があって、毎日でも食べたいですよね。
今回はそんなパウンドケーキの意味について少し細かくご紹介します!
1ポンドから作られるケーキ
18世紀前半のイギリス発祥のパウンドケーキ(pound cake)は、重さの単位「ポンド」と関係があります。
パウンドケーキの原材料は、小麦粉、卵、バター、砂糖の4つ。
そのすべてを1ポンドずつつかってつくられるので、「パウンド」ケーキという名前になりました。
この話については聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
1ポンド=約454gなので、この作り方だとかなり大きなパウンドケーキができそうですね。
この大きさにも意味があったんです!
18世紀後半のイギリスには砂糖漬けのフルーツの皮をふんだんに使ったフルーツケーキをウェディングケーキとして出す習慣がありました。
このケーキの基本は3段重ね!
1段目は出席者へのおすそ分け、2段目は当日来れない人に、3段目は2人の子どものためにとっておく、という意味があるそうです。
大きなウェディング用だったからこそ、1ポンドを基準に作っていたんですね。
では、このパウンドケーキというお菓子はフランス語で何というかご存知ですか?
正解は、「カトル・カール」です。
一気に馴染みのない言葉になりましたね。
実はこの「カトル・カール」もパウンドケーキとほとんど同じ意味を持っているんです。
カトル・カール (quatre-quarts) は、「4分の4」という意味です。
(quatre=4、quarts=4分の1)
パウンドケーキと同じように、小麦粉、卵、バター、砂糖を同量使うことを指します。
まさに時間と場所を超えた黄金比です!

パウンドケーキは4つの材料が同量なので、比較的簡単に作れます!
(ご家庭で作るときは1ポンドではなく、100gから200gに合わせて作るのがおすすめ。)
お好みでチョコレートやドライフルーツを入れて、自分好みのパウンドケーキつくりに是非挑戦してみてください。
最新のよみもの
-
【開催中】抽選でおやつBOXが当たる!#snaqme2023 をつけて今年のおやつを振り返るSNSキャンペーン🐿 ˎˊ˗
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。少し早いですが、みなさん今年もお疲れ様でした。2023年のおわりを少しでも楽しんでいただけたらと思い、一緒に1年間のおやつを振り返る企画をご用意しました!SNSにマイページをシェアして参加する『今年のおやつを振り返ろう!#snaqme2023 キャンペーン』を開催します。
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
従業員のヘルスケアサポートに最適!スナックミーの福利厚生おやつの種類をご紹介
近年「健康経営」が注目を浴びる中、福利厚生の視点から従業員のヘルスケアサポートに取り組み始めた企業様も多いはず。しかし、予算をかしこく使いながら、社員の好みに合う置き菓子や軽食を選ぶのは至難の業。健康促進とフードロス削減に役立つ法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』がどんな種類の商品を提供しているのか、具体例をご紹介します。
-
ユニークな福利厚生で従業員の健康に投資!スナックミーの置き菓子メリット3選
福利厚生の中でも昨今特に注目を集めている、従業員の健康維持・向上に働きかけるヘルスケアサポート。環境整備の一環として「食」の観点からスタッフを支援する福利厚生が人気です。法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、個性的でおしゃれなバルク型置き菓子プランのメリットをご紹介します。社員食堂を導入できない中小企業にもおすすめです。