


“精神的に追い詰められて、これ以上先に進めない、絶対に乗り越えられそうにもないと思ったら、壁にドアを付ければ良いのです。”
-羽生結弦
世の中が一変してから、あることについて考えていました。
それは、こうやって「コロナ」という単語を使わずに今の状況を表す言葉をたくさん見てきたなあ、ということ。
直接言ってしまうと気が滅入ってしまいそうになるし、隠喩で表現することでより広い意味を持つような気がします。
もしかしたらこれから先生きている間にこんなことはもう起こるかもしれないし、起こらないかもしれない。
だけど、直接言わずとも誰もが理解できる記号って、そう簡単に新しく生まれることはないんじゃないかなと思いました。
今起こっていることをどう捉えるか。どう表現するか。現在進行形で進んでいて忘れるなんてもちろんできないですが、たくさんのひとが考え、選んだものを同じ時代に目の当たりにできるのというのは、すごく貴重なことなのかもしれません。
—
一年前、何もかも許されないような閉塞感の中で、ふと食べたことのなかったものをこの際テイクアウトを活用していろいろ試してみよう!と思い立ちました。
バインミー、ツナマヨのおむすび、ビリヤニ……。
半径5km圏内までしか移動できなくなったって、まだまだ知らないことや楽しいこと、おいしいものがいっぱいあるんだ。
いつのまにか「食」という楽しみのある毎日が嬉しくて、気持ちも少しずつ上向きになっていきました。
もうだめだ、と絶望することは、これからもあるかもしれません。
でもその度に、目の前にあるのが壁じゃなくて、もしかしたらドアかもしれない。そう思って、一度押してみようと思っています。
それでも動かなかったら、取っ手をつければいいですもんね。
夏が迫ってきているような暑さが続きますが、どうか今週もみなさんにとって素敵な一週間になりますように。水分補給をお忘れなく〜!
最新のよみもの
-
BIGな春ニュース!りっすから2月のおしらせ🍍🐿
2023年!最初のりっすは……なにもせず、お正月休みを楽しんでいました。 なにもやってなかったのでネタが全然なかったです🎍🌅2月からがんばるのでお楽しみに〜🍍🐿
-
春を先取り!ひなまつりを彩るおやつ特集
健やかな成長と幸せを願う日として3月3日はひなまつりとして制定されています。スナックミーのおやつでひなまつりを彩ってみてくださいね。
-
スナックミーのご当地おやつ 九州編
スナックミーにはたくさんのおやつが揃っており、多くの地域の生産者さんにご協力いただいております。 お気に入りのおやつはどの地域の素材が使われているかご存知ですか? 今回は九州の素材を使ったご当地おやつをご紹介します。