


“僕はいったいどうすればいいのだろう?
でもどうすればいいのかは僕にはわかっていた。
とにかく待っていればいいのだ。
何かがやってくるのを待てばいいのだ。”
–村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス』
みなさんはバッターボックスに立ったこと、ありますか?
隠喩ではなく、目の前にピッチャーが構えている本当のバッターボックスです。
どんな球が飛んでくるんだろう。変化球かな。ここはあえてストレートだろうか。二塁にランナーがいるから打たせて捕るつもりかもしれない。
実際にバッターボックスに立つと、冷静な気持ちと、結果を出したいという気持ちが入り混じっていたと思います。
野球部に所属していた高校生の頃、初心者で唯一の女子部員だったわたしは、ごく稀に練習試合で打席を立たせてもらえることがありました。一年前まではゴロもまともに捕れなかった人間です。練習試合に出られるだけありがたいことでした。
見逃し三振だけはしないぞ。ぜったいに打てなくてもバットは振るんだ、と意気込み、空を大きく切ります。
ところがボールがバットに当たる音は響きません。審判が三振を告げ、とぼとぼベンチへ戻りました。
何でみんなみたいにカキーン!って打てないんだろう。フライの落下地点が見極められるようになったり、ルールも少しずつ覚えてきたのに、どうしてもバッティングだけはうまくなりません。
悩みながら練習に参加しているある日、部長のTくんがわたしに向かってこう言いました。
「ひらいさん。待ってたらボールは来るから」
最初はどういう意味なんだろうと、ちゃんと理解するのに時間がかかります。
だって、ボールはすごいスピードで飛んできて、待ってる時間なんてないから。
だけど、たしかにわたしはいつもボールを自分から迎え入れるように、早いタイミングでバットを振ってしまっていたことに気づきます。
“待ってたらボールは来る”。
この言葉を教えてもらってから、少しずつ前にボールを送れるようになっていきました。
—
現代において「行動を起こすこと」は、賞賛されるべき行為というイメージがあります。
一方、「待つこと」は「何もしないこと」と混同されがちです。
だけど、果物の実がなり始めた時より熟した時の方がおいしいように、「行動すること」と「待つこと」は、本当はセットなのかもしれません。
無理をしない程度に小さな行動を続けること。まだ自分の身の丈に合っていないなと思うことは、少し待ってみること。
打席にさえ立っていれば、ボールはちゃんとやってきますからね。
さて、今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
とはいえ、ボールを待つのって意外と難しいんですよね。久しぶりにバッティングセンターに行きたくなりました。
文=ひらいめぐみ
マグミーではメールマガジンで毎週おすすめの記事をご紹介しています。このページの下部よりご登録できますので、ぜひメールマガジンもお楽しみください。
また、最近マグミーのtwitterアカウントも開設しました!よろしければぜひこちらのフォローもお願いします。
最新のよみもの
-
バレンタインにはスナックミーのギフトを
もうすぐバレンタイン!皆さま準備は済んでいますか? スナックミーではたくさんのチョコレートをご用意。甘いチョコレートだけではなく、さまざまなフレーバーやタイプがありますので、お好みのものをプレゼントや自分へのバレンタインとしてぜひ。
-
スナックミーのご当地おやつ 九州編
スナックミーにはたくさんのおやつが揃っており、多くの地域の生産者さんにご協力いただいております。 お気に入りのおやつはどの地域の素材が使われているかご存知ですか? 今回は九州の素材を使ったご当地おやつをご紹介します。
-
あけおめ〜ことよろ〜1月のりっす総まとめ🍍🐿
2023年!最初のりっすは……なにもせず、お正月休みを楽しんでいました。 なにもやってなかったのでネタが全然なかったです🎍🌅2月からがんばるのでお楽しみに〜🍍🐿