


“さよならだけが人生ならば また来る春はなんだろう”
-寺山修司『幸福が遠すぎたら』
「クラス」という単位の社会に身を置いていたころ、毎年どうして春になるとクラス替えをするのかとても疑問でした。人との関係を築くのにはとても時間がかかるもので、やっと仲良く慣れたと思ったタイミングでクラス替えをするのはもったいないと思っていたんです。
実際中学2年生の冬になって「仲良くなってみたいなあ」と気になっていた子がいたのですが、クラスがばらばらになったことで距離を縮められないまま卒業してしまいました。
各クラスの色もできてくるのに団結したところで春にはふりだしに戻されるので、春には少し虚しさも混じった感情があった気がします。
それでも、そわそわしながらだんだん新しいクラスに馴染んでいくんですよね。そして、クラス替えしたことで新しい友だちが増えていきます。
今になって思えば、もしかしたらクラス替えって、別れの予行練習だったのかもしれません。
—
子どものころに経験する別れの多くはクラス替えや転校、卒業というそのときだけのイベントごとです。
一方、大人になると転職や転勤、恋愛の別れ、離婚、死別、何となく疎遠になるなど、予測できるものから予測できないものまで、さまざまな別れが訪れます。
いつかは別れがやってくること。そのことに悲しみながらも、新しい出会いを受け入れること。それを本当に肌で感じることができるのは、やっぱり実体験なんですよね。
だから、わざわざ別れの場が用意されていたのかもしれません。
別れの悲しさを知っている人は、出会いの可能性を信じられる人でもあります。
出会えた人の中で仲良くなったりいい関係を築くことができるというのは、ありふれたことじゃなくて、とてもとても尊いことなんだと思います。
—
今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
寺山修司さんの詩には続きがあり、この詩が生まれた背景も調べると出てきます。だけど、このひとつのフレーズだけでなんだかぐっときてしまう。不思議な言葉です。
文=ひらいめぐみ
マグミーではメールマガジンで毎週おすすめの記事をご紹介しています。このページの下部よりご登録できますので、ぜひメールマガジンもお楽しみください。
また、最近マグミーのtwitterアカウントも開設しました!よろしければぜひこちらのフォローもお願いします。
最新のよみもの
-
2月4日は「立春🌸☃」
1月23日は「アーモンドの日」です。 アーモンド約23粒が日本人の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日をアーモンドの日に制定されました。 スナックミーにあるアーモンドを使用したおやつをご紹介します。
-
【2月5日(日)23:59まで】SNS投稿Wチャンスお年賀キャンペーン🎍
2023年の年始めにはスナックミーからのプレゼントをご用意。ささやかですがお年賀キャンペーンとしまして、抽選でギフトなどをプレゼントします。 トリプルチャンスまでご用意しておりますので、ハズレてしまった方も最後までお見逃しなく!
-
スナックミーのご当地おやつ 九州編
スナックミーにはたくさんのおやつが揃っており、多くの地域の生産者さんにご協力いただいております。 お気に入りのおやつはどの地域の素材が使われているかご存知ですか? 今回は九州の素材を使ったご当地おやつをご紹介します。