


元気がないとき、いつも近くにあったもの。ふと無意識にしていた習慣。
小さいころのおやつ時間のような、自分を自然とごきげんにしてくれたもの/ことってなんだっけ。
これまでのごきげんを定点観測してみて、見つけたことを綴ります。
上京してから、4回の引越しをしてきました(と言っても最初に住んでいたのは埼玉のふじみ野という場所で、正確には東京の住所ではなかったのですが)。
だけど、地元からははるかにアクセスがよかったし、通う場所が東京にできただけでまるっきり世界が変わったように感じたのを覚えています。
新宿駅、空港みたい!とか。丸ノ内線数分おきにめっちゃくる!アトラクションの乗りものみたい!とか。
ちなみに高校時代、友だちと一回だけ東京へ行ったときは、ベタに原宿でクレープを食べるというのをやったんですが、なぜか向島にも行き、おまんじゅうを食べ、半分しか建設されていないスカイツリーを見ながら「この景色は今しか見られないね」なんて話をしました。いい思い出です。
引っ越すときは前提として更新のタイミングがあることで次どうしようか、と考えます。住み続けるのか、違う街に移るのか。
わたしの場合は転職回数が多く、そのときの職場との距離が遠くないところを選んでいました。
だからなのか、過去住んでいたまちには、その当時の自分がまだそこに住んでいるような気持ちになります。
—
今の家に住んでからすでにスナックミーは3社目なのですが、過去働いた職場で言われた言葉が、転職してからもずっと胸につっかかっていました。
職種も会社の文化も違うし、気にしなくていいと頭では理解してみても、今の家にいると当時の自分と同じ景色を毎日見ていて、心持ちだけで変えるのはとても難しいなと思ったんです。
そこで、ふと前に住んでいたまちのことが浮かびました。駅前の広い喫茶店、きれいな老舗の銭湯、ちょっと駅から離れたおいしいパン屋さん……。
住み慣れたまちなら、楽しみ方も分かっています。
あそこに行けば、心が軽くなるかもしれない。そんな予感がして、まだ自粛が緩和していたころに、ふらっと向かいました。
当時家の近くのパン屋さんへ入ると、小さい子がおかあさんにメロンパンをねだっていたり、イートインのテーブル席で年配の方が静かに本を読んでいたり。
一気に住んでいたころの生活を思い出しました。
いつも買うメロンパンとカレーパンをほおばり、お気に入りの本をひらく。
目の前で少し早い桜が咲いていることに気づいたとき、ああ、もう大丈夫だ、と思いました。
こころが忙しくしているタイミングはいつも、季節のお花に気づけないから。
—
今の自分がいないまちだから、無関係な人間として過ごせるというのもあるかもしれません。
だけど、自分を変えるのが難しかったら、過去の自分のいた場所に戻ってみるのは意外といい気分転換になります。
いざというとき気軽に行ける距離だとなおいいですね。
そういえば、他のみんなはむかし住んでいたまちに遊びに行くことってあるのかしら。
写真・文=ひらいめぐみ
最新のよみもの
-
【開催中】抽選でおやつBOXが当たる!#snaqme2023 をつけて今年のおやつを振り返るSNSキャンペーン🐿 ˎˊ˗
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。少し早いですが、みなさん今年もお疲れ様でした。2023年のおわりを少しでも楽しんでいただけたらと思い、一緒に1年間のおやつを振り返る企画をご用意しました!SNSにマイページをシェアして参加する『今年のおやつを振り返ろう!#snaqme2023 キャンペーン』を開催します。
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
従業員のヘルスケアサポートに最適!スナックミーの福利厚生おやつの種類をご紹介
近年「健康経営」が注目を浴びる中、福利厚生の視点から従業員のヘルスケアサポートに取り組み始めた企業様も多いはず。しかし、予算をかしこく使いながら、社員の好みに合う置き菓子や軽食を選ぶのは至難の業。健康促進とフードロス削減に役立つ法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』がどんな種類の商品を提供しているのか、具体例をご紹介します。