


今月もやってまいりました。定期便の新作商品の情報をお届けする「今月のおやつ図鑑」。
次はどんな新作が届くのかな。わくわく。ひとつひとつご紹介しますね。
—
ポテチに負けたくない さつまいもチップス のり塩

以前Upポテトチップスをストアで販売したところ、翌週の再販も即完売。自分の座が奪われてしまわないか心配に思ったさつまいもチップスたちは、「自分たちにものり塩をふりかければ人気者になれるんじゃない?!」と作戦を立てたようで、のり塩味になってやってきました。
さつまいもの甘みにきりっとした塩気、さらにのりの香りが加わって、じゃがいもよりも優しいポテトチップスのような味わい。
のり塩、定番にしてほしいなあ。
小粒な力持ち ガーリック醤油アーモンド

小粒と言いつつ、アーモンドの外側を寒梅粉(もち米から作った粉)で包んでいるので、きっとイメージよりはちょっと大きめです。
ガーリックと醤油の香ばしさがじゅわっと広がる、おつまみにもぴったりな味。個人的にはちょっと辛めかな?と思いました。
さくさくとした食感ですが、中にはまるっと一粒アーモンドが入っているため、食べ応えは意外とありますよ。
秋の思い出を圧縮したような秋のドライフルーツミックス

秋といえば「いも!」「くり!」「かぼちゃ!」というイメージですが、実際にはほかにも秋の味覚って色々ありますよね。
そう、梨と柿もありました。というわけで、うまみをぎゅっと濃縮した熊本県産100%無添加の梨と、奈良県産の高級富有柿のドライフルーツをひとパックに。梨はぱりぱりではなくしなやかな食感、柿もムギュッとして噛み応えがあります。
噛みしめるうちに思い出す過去の秋の記憶……。金木犀のお香を部屋の中で焚きながら紅茶と一緒に食べたら、お部屋の中も秋一色に包まれます。
セレクトショップで売られているブローチみたいな ひょうたん揚げ 塩

かわいい!ひょうたんみたい〜〜!!と言おうとしたら、本当にひょうたんでした。こういうことってあるよね。
おしゃれなセレクトショップにブローチとして置いてありそうな佇まい。
こちらは草加煎餅専門店の作る揚げせんべいです。おせんべいの聖地だ。原料のお米は埼玉県産の1等米を厳選し、玄米で仕入れ生地を作る直前にお店で精米しているんだそう。
米油でからっと揚げ、塩だけのシンプルなあじわい。素朴だけど素材の味がしっかり感じられるおやつが食べたいときにぴったりです。
都会で流行りの指輪を贈ってくれそうなココアナッツミックス

「君に似合うはずだ!」とかなんとか言って、都会の指輪を贈ろうとする、ココアに染まりきった君。でも食べてみると、これはこれでいいかも。
カカオだけでなく、きび糖もまとっているので、香ばしさの中に優しい甘さも感じられます。
カカオの香りを楽しんでいただくため、熱の加え方に気をつけて手作業でナッツをコーティング。人の手が加わっているからこそ生まれるベストな状態。ナッツたちも手をかけられて喜んでいます。
アルミホイルに乗せて、トースター1000Wで約30秒ほど温めると焼きチョコのような香ばしさが楽しめますよ。
きりっと強気な性格のジャイアントコーン 甘辛BBQ

「ジャイアントコーン」「甘辛BBQ」と聞いて、割と甘みもある甘辛かなと思ったのですが、実は結構辛いです。胡椒が強気にがつんときいていて、気安く話しかけられたらメンチを切られそうな味でした。
ジャイアントコーンはバリッとした硬めの食感。硬いものを控えたい方はちょっと要注意の硬さです。
砕いたものをサラダにトッピングして食べるのもおすすめですよ。
シールにして集めたい どら生地どんぐりラスク

小さい頃、貼って剥がせる台紙に貼っていたシール。友だちとかわいいシールを交換しあった放課後。そんな思い出が浮かんでくるようなかわいいおやつが登場しました。
ドラえも……ではなく、どら焼きの生地でつくられたどら生地どんぐりラスクです。なんてかわいいのかしら。
映えないけど食べたら止まらない!というおやつは数多くご紹介してきましたが、やっぱり見た目がかわいいと嬉しいですよね。
「どら生地」って言葉の響きもかわいい。何度も言いたくなります。
みりんと蜂蜜を使用しているので、優しい和の甘み。ほうじ茶や緑茶でほっと一息つきたいときのいいおともになります。
さわやかに存在感を発揮する snaq.meの自家製マドレーヌ レモン

スナックミーはひとつのビルの中に、製造と発送をするフロアがあります。製造に新しいパティシエメンバーが加わったことで、自家製のおやつがつくれるようになりました。
じゅわっとバターのマドレーヌは、一度食べたらまたもうひとつ食べたくなるやみつきのおいしさ。
記事に無添加のレモン果汁とレモンピールたっぷり練り込むことで、さわやかさの存在感が全面に感じられます。
おいしいのでもう一種類つくっちゃいました snaq.meの自家製マドレーヌ メープル

自家製マドレーヌの別フレーバーです。作ってからお届けまでの日数が短いほど、できたての味わいを楽しんでいただけるので、今回はもう一種類つくりました。
使用している甘味料は、メープルシュガーとメープルシロップだけ。しっかりどっしりメープルの甘みがやってきます。しあわせ味だなあ。
フルーツ収穫祭の会場、こちらです。4種類のドライフルーツ入りパウンドケーキ

これまで登場したパウンドケーキ、満足しているけれどあれがあったらいいなと思ったことありませんか?そう、果物です。
パウンドケーキの生地の中に、ドライフルーツが馴染んでいたらきっとおいしいだろうなあ。
というわけで、今回はぜいたくにクランベリー、レーズン、デーツ、いちじくの4種を加えたパウンドケーキに仕上げました。まるで果物の収穫祭。
味わうたびに違う味が楽しめるのがうれしいところです。
今日はおしゃれをして、紅茶をいれてティータイム。アールグレイフィナンシェ

大人気の定番商品、フィナンシェに新しいフレーバーが加わりました。アールグレイの茶葉がわっと広がるおしゃれ味。
スナックミーのフィナンシェは一般的なものよりもさらにしっとりじゅわっとしているのですが、その秘密は小麦にあります。それは、製造者さんの地元香川県産小麦「さぬきのゆめ」を使用していること。この小麦を使うことにより、きめ細やかでくちどけが良い食感になります。
ぜひアールグレイの紅茶やミルクたっぷりのロイヤルミルクティーと一緒に、紅茶の豊かな香りを楽しんでくださいね。
今日は日焼けサロン帰りなの。おせんべい屋さんのトルティーヤチップス

小麦色の肌に憧れて、日焼けサロンに通ってみたおせんべいみたいです。味は醤油とか黒糖なのかな?と想像してしまいますが、実はこの色、ベースのとうもろこしの粉「マサ」がもともと茶色だから。
アクセントにチリパウダーを加えているので、とうもろこしの甘みの隙間からピリッと旨みが顔を覗かせてきます。
あえて真夜中に食べたい ピーナッツバターのパウンドケーキ

ピーナッツバターと聞くと、ちょっと抜けがけをしているような気持ちになるのはわたしだけでしょうか。実家ではよく朝甘いパンが出てくることがあったのですが、それでもなおパンにバターではなくピーナッツバターを塗る時間は、なぜだか体調がいいのに学校を休んだときのような背徳感がありました。
え?ないですか?
そうかあ、これはみんなではないのか。そんなことをあれこれと話したくなる存在なのがピーナッツバターなんですよね。
こちらのパウンドケーキも、まさにバイヤーの思い入れがあって誕生したおやつ。ピーナッツバターが大好きで、何とかおやつに入れたい!と思って、作ったんだそうです。
粒感のあるピーナッツバターを使っているので、濃厚な味わいが楽しめますよ。ここは大人にコーヒーと一緒に食べるのがおすすめです。
個人的には小腹が空いたとき、あえて夜中に食べるのも推したいです。
夜空を食べているような ショコラ羊羹

羊羹にもフレーバーが増えてきました。こしあん味だけと思っていましたが、バターあんに続き、今回はショコラ羊羹です。たしかにチョコとあんの組み合わせはありだなあ。
ガーナ産のカカオ豆を原料としたココアパウダーにココアバターを使用し、とチョコの風味を白餡の中に閉じ込めています。
チョコかあんかって聞かれたら、チョコ味寄り。薄くスライスして、深煎りのコーヒーと一緒に食べるのがおすすめです。
おやつじゃないけど全力で推したい 鹿児島県産 水出し煎茶

もはやおやつじゃないものがやってきました。「日本茶のブルゴーニュ」と言われる鹿児島県産の水出し茶です。
フルーティーで清涼感があり、おやつはもちろん、お食事にも合わせやすい口当たり。せっかくこだわりのおやつを食べているのだから、飲みものにもこだわりたくなりますよね。
でも茶葉で入れるのは面倒だし、急須ないし……。
大丈夫です。こちらは水出しなので、1Lのお水に対して2パックを入れ、冷蔵庫で6時間置いておくだけで完成。
ちょっと肌寒い日は、ホットでも飲めますよ!
ありそうでなかった ふんわり焼きドーナツ アールグレイ

あっ!おいしいドーナッツだ!
個人的な話なのですが、揚げ物が食べられず、ドーナッツも味は好きだけど一個食べたら胃もたれしてしまい、いつも「いっぱい食べたいのに……」とちょっと残念な気持ちになっていました。
でもこの前回から登場している焼きドーナッツは、油っぽさがないのに食べ応えがあって、すっごく満足感があったんです。
焼きドーナッツであること、油も使用していますが米油なのであっさりしていること。これが食べやすさの秘密でした。
製造者さんの地元岡山県の地産の卵、牛乳、小麦粉を使用し、素材にもこだわりが。甘味料もきび糖と蜂蜜を使用しているので優しい甘みです。
ドーナッツ好きだけど油っぽいのが苦手、という方は安心して食べられるのでいちおしです!
まろやか育ちのマヨネーズ。やみつき!マヨネーズ&ブラックペッパーおかき

スナックミーではめずらしい、マヨネーズを使ったおやつ。「マヨネーズ味のおやつって、ちょっとくどくて苦手だな」と感じる方にこそぜひ食べてほしいです。
今回おやつに使っているのは、国産有精卵で作られた添加物不使用のあっさりまろやかなマヨネーズ。ピリッとブラックペッパーがきいていて、くっきりとした味わいに引き締めてくれています。
秋の結晶みたいなかぼちゃと紫芋の秋色クッキー

かわいい〜!!なんてかわいらしい見た目なのでしょう。まるで雪の結晶のように、秋を冷やして固めたらこんな結晶になりそうです。
秋はやっぱりいもとかぼちゃが食べたい季節。秋の味覚を楽しんでいただけるよう、かぼちゃと紫芋をたっぷり使用し、素材のやさしい甘さが感じられるクッキーをつくりました。
さくさくした軽い食感で、紅茶にもコーヒーにも合います。
というわけで、今回はこちらの18つでした。今月も盛りだくさんでしたね。

掲載した商品は、お届けタイミングや製造者さんの状況によってリクエストできないものもある点、ご了承ください。
まだ表示されていない方も次のBOXが届き次第マイページに追加されますし、カスタマーサポートに直接リクエストをお伝えいただくことも可能です。LINEでもお問い合わせできますので、ぜひ気軽にご連絡してくださいね。
※たくさんリクエストしたり、おやつ評価をしたりすることでポイントがどんどん貯まる、どんぐりプログラムのスーテタスのこと。
最新のよみもの
-
お父さんと楽しみたいおやつ👨第一弾
今年の父の日は6月18日。お父さんへのギフトを考え始める時期になってきましたね。スナックミーでは華やかなおやつや、甘さが魅力のおやつをたくさん取り揃えていますが、お父さんと一緒に楽しむには、まずは工夫たっぷりのしょっぱい系おやつはいかがでしょうか?ここからスナックミーのおやつにもっともっと興味を持っていただけると嬉しいです!
-
【毎月3名に当たる🎁】#マイスナックミー SNS投稿キャンペーン
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。日々の感謝の気持ちを込めて、定期便BOXを継続してくださっている皆さまを対象としたキャンペーンを開催いたします。毎月3名様に抽選でおやつBOXをプレゼント。お題は毎回変わりますので要チェック!皆さまのご応募をお待ちしています。
-
お酒にも合う🍺スナックミーのオツマミおやつ
蒸し暑い日や、カラッと眩しい日…どんどん夏が近づいてくるにつれて、気分爽快を求めてお酒を飲む機会も増えてきたのではないでしょうか。スナックミーは数多くのおやつを作っていますが、その中には甘くない【オツマミおやつ】もいっぱいあるんです。キンと冷えたビールやお好みのお酒を用意して、ぜひオツマミおやつで素敵な時間をお過ごしください!