


ザクザク食感が楽しいおやつ、ビスコッティ。
イタリアの伝統菓子で、名称は「二度焼く」が語源になっています。
その名の通り、延ばして焼いた生地を一度取り出して棒状にカットし、もう一度焼くのがこのお菓子の特徴。
そんなビスコッティを米粉と甜菜糖(てんさいとう)を使って焼き上げる、ギルトフリーでグルテンフリーなレシピをご紹介します。
〈 材料 〉
・米粉:60g
・アーモンドプードル:40g
・ベーキングパウダー:1g
・チョコレート:30g
・アーモンド:12g
・パンプキンシード:4g
・甜菜糖:50g
・オートミール:10g
・卵:1個(Mサイズが望ましい)
・油:大さじ1
〈 作り方 〉
①180°Cにオーブンを余熱します(オーブンレンジでも可)

②ボウルに卵と油以外の材料を全て入れ、ゴムべらなどでムラなく混ぜてください。

③Mサイズの卵1個と大さじ1の油を入れ、ゴムべらや手で混ぜます。
※ここで生地が固まらない場合は、少量の水(大さじ1まで)を入れ、生地をゴムべらでボウルにこすりつけるように混ぜてください。

④天板にクッキングシートを引き、手で生地を楕円形に延ばします。

⑤180℃のオーブンで20~25分間焼いてください。
⑥表面に焦げ目が軽くついてきたら、一旦取り出して棒状にカットします。
この時、ザクザクとカットするのがポイント。
ゆっくり切るとアーモンドがしっかり切れないことがあるので、素早くカットしてください。
※天板が熱くなっているので、取り出す時・切る時に火傷をしないように注意!

⑦断面の片方を上向きにして5~10分ほど焼き、裏返してからもう一度5~10分ほど焼きます。

⑧触っても熱くない温度になるまでしっかり冷ましたら、完成!

ビスコッティ発祥地のイタリアのように、コーヒーに浸して食べてもよし。
ワインのおつまみとして食べてもよし。
今の時期はアイスクリームを添えるのもおすすめです。
食べ方次第で主役にも脇役にもなれるビスコッティを、ぜひ。
最新のよみもの
-
パティシエ&バイヤー ときどきスタッフのおやつ開発中BLOG
商品企画の様子や、試作中のおやつ、何気ない日常の風景まで。スナックミーの裏側をちらっとお見せしちゃいます。毎週数回、バイヤーやパティシエ、ときどきスタッフが更新していきます。ぜひ覗いてみてくださいね。
-
お父さんと楽しみたいおやつ👨第一弾
今年の父の日は6月18日。お父さんへのギフトを考え始める時期になってきましたね。スナックミーでは華やかなおやつや、甘さが魅力のおやつをたくさん取り揃えていますが、お父さんと一緒に楽しむには、まずは工夫たっぷりのしょっぱい系おやつはいかがでしょうか?ここからスナックミーのおやつにもっともっと興味を持っていただけると嬉しいです!
-
【毎月3名に当たる🎁】#マイスナックミー SNS投稿キャンペーン
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。日々の感謝の気持ちを込めて、定期便BOXを継続してくださっている皆さまを対象としたキャンペーンを開催いたします。毎月3名様に抽選でおやつBOXをプレゼント。お題は毎回変わりますので要チェック!皆さまのご応募をお待ちしています。