


表面はさっくり、中はふわっと。
2つの食感が楽しめる焼き菓子、マフィン。
おうちでのんびりしたい日のおやつにぴったりです。
今回は、ホットケーキミックスで作る、簡単マフィンのレシピをご紹介します。

〈 材料 〉
・ミックス粉:100g
・バター:45g
・きび糖:大さじ1
・卵(Mサイズ):1個
・牛乳:大さじ1と1/2
〈 用意するもの 〉
・ボウル
・へら
・カップケーキの型
・竹串
〈 作り方 〉
①オーブンをあらかじめ180℃に予熱しておきます。
②卵と牛乳のそれぞれ1/4の量をボウルに入れて、泡立て器でよく混ぜてください。

③ ②とは違うボウルで、バターをヘラでなめらかにし、きび糖を加えてすり混ぜます。

④ ③のボウルに②のボウルの中身を加えてください。

⑤ ④のボウルにミックス粉の1/2の量を入れて、へらでさっくりと混ぜます。

⑥残りの卵と牛乳をボウルに入れ、混ぜ合わせてください。

⑦ ⑥が混ぜ合わさったら、残りのミックス粉をボウルに入れてさっくりと混ぜます。

⑧カップケーキの型の6分目くらいまで生地を入れて、180℃のオーブンで25~30分焼いてください。

⑨竹串などで生地の中心部を刺し、生の生地がついてこなければ完成です!

きび糖を使うことで、優しい甘さに。
甘い物がお好きな方は、生クリームやジャムと合わせるのもおすすめです。
チョコチップやドライフルーツなどを生地の中に追加して、アレンジを楽しむこともできますよ。
のんびり過ごしたいティータイムのお供に、ぜひ。
最新のよみもの
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
ユニークな福利厚生で従業員の健康に投資!スナックミーの置き菓子メリット3選
福利厚生の中でも昨今特に注目を集めている、従業員の健康維持・向上に働きかけるヘルスケアサポート。環境整備の一環として「食」の観点からスタッフを支援する福利厚生が人気です。法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、個性的でおしゃれなバルク型置き菓子プランのメリットをご紹介します。社員食堂を導入できない中小企業にもおすすめです。
-
導入コストゼロ!健康促進におすすめの福利厚生、スナックミーのバルク型置き菓子とは?
おやつサブスクをはじめとするサービスを展開するスナックミー。企業の福利厚生としての置き菓子サービスも手掛けていることをご存知でしたか?法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、健康的なナッツやドライフルーツが届くバルク(量り売り)プランについて紹介します。導入・設置も簡単で、オフィス環境改善やコミュニケーション活性化に役立ちます。