


今月から定期便の新作商品の情報をお届けする「今月のおやつ図鑑」。
定期便のユーザーの方もそうでない方も、こんなおやつあるんだ!と新しい出会いを楽しんでくださいね。
新作をずらっと並べてみるとこんな感じです。四角くころころしたものが多いですね。この写真よりあと2つ加わっています。ひとつひとつ見ていきましょう。

うわ〜〜サクサクだ!しらす揚げ 醤油

実は個人的におかきって苦手でした。揚げものを食べるとお腹が痛くなってしまう体質で、市販のおかきも油っぽく感じるものが多く、年々避けるようになってたんですよね。
それなのにこのしらす揚げの軽くてさっくりした口どけといったら。しかもすごいしらす。しらす過ぎて笑ってしまいそうになります。
この横から見た写真だけですごくサクサクそうではないですか。わ〜食べたい。
通信簿を受け取って明日から夏休みだ〜〜と思いながら下校する、帰り道の足取りくらいの軽さです。やった〜!
ほんとに軽過ぎて、100個食べたいし食べられるんじゃないかと思います。

苦手だったものでも食べられるようになることをわたしは勝手に「snaq . meマジック」と呼んでいるのですが、添加物のような余分なものが使われていないので、素材の風味だけで味が成り立ち、無駄のないおいしさなんですよね。
しらすは愛媛県産無漂白のものを使用しており、生地に練り込み揚げているので素材の旨味がぎゅっとこの一粒に凝縮されています。
今回は通常のしらす揚げにお醤油の香ばしさが加わり、更に風味豊かに。
3種類の野菜を背負うベジミックスクッキー

あら、なんか小指みたいでかわいいですね。
ひとつひとつ横に並べて端から食べたくなる、ころんとかわいい四角い何か。

こちらは小麦粉、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎは国産原料でつくった、野菜たっぷりのベジクッキー。
えー!こんなちっちゃいクッキーに野菜が3種類も。
野菜、食べようと思っても意識しないとなかなか摂れないからうれしいなあ。
しかも味付けはお塩と素焚糖(すだきとう)のみ。素焚糖はサトウキビ由来の砂糖のことで、黒糖ほどくせがない優しい甘さです。「すだきとう」って新しいスポーツみたいですね。スダキトー。
食べた瞬間、うわあ、これ好きだなあ〜〜と思いました。誰にも似てないおいしさ。
遠足に持っていきたい。そんでもって友だちに「どこで売ってんの?!」って聞かれたい。ふふふ。
ほどよくさっくりした食感で、ビールやワインなどのお酒のヘルシーなおつまみとしても相性ばっちり。
クリームチーズをディップにするのもいいなあ。黒胡椒をかけると、きりっと凛々しい味わいになってまた良いですよ。
至るところのポケットに忍ばせておきたい 精米薄揚げ 甘醤油

まずはおやつのトレーに収まる様子からご覧ください。わ〜照ってる〜!
こんなのは名前から絶対においしいでしょ、と思ったんですよ。
甘いとしょっぱいが組み合わさった味で美味しくなかったことはほとんどありません。すいかには塩をかける派です。
もち米は高級銘柄米の無農薬みやこがねもちを使用。
そこに鹿児島産近海の一本釣りのかつお節と、北海道の真昆布のだしで旨味を出した国産の有機醤油をベースに甜菜糖(てんさいとう)で甘辛く仕上げた特製ダレで味付けしました。
おやつの説明書きだけでもう伝わってきますね。生まれてきてくれてありがとう。

ああ、おせんべいってお米からつくってるんだなあ。そう感じさせてくれるのは醤油と甜菜糖が主役はおせんべいだって分かってるからなんですよね。でもみんな、誰もが人生の主人公だよ。
そうやって素材が一体となったものって、シンプルに旨みが感じられます。アンパンマンのほっぺたみたいな味がする。実際に食べてみて「ああ、たしかに〜」って言ってほしいです。ほんとうなんだよ〜。
アイスに添えてもまた違った味わいが楽しめるので、ぜひお試しください。
ポケットからぽろっと出てきたら嬉しくて元気が出るおやつです。
すこやか育ちのマスコバド糖とアーモンドのさくさくクッキー

また強そうな名前の砂糖が出てきました。「マスコバド糖」って、一生に一回声に出すかどうかくらい聞き慣れない言葉ですね。マスコバド糖。
フィリピンの「砂糖の島」とも呼ばれるネグロス島で製造している、サトウキビの搾り汁を煮詰めて乾燥させた黒糖のことです。
いつも外で遊び回り、健やかに日焼けした子どものような愛らしさ。

ばかでかいクッキーをむしゃむしゃと頬張るのも楽しいんですが、デスクでおしとやかに食べるにはこのくらいがちょうどいいですね。ぽろぽろこぼれないし。気遣いのできる子です。
日本の黒糖とは違ったマイルドな後味が特徴で、甘味料でこんなに印象が変わるんだ、と驚かせてくれるクッキーです。いつものクッキーに飽きたら使っているお砂糖の種類で選ぶのも面白いですね。
コートのボタンを失くしたあなたに 焼きチョコのボタン

お!これは!2年前からずっと失くしているコートのボタン……?!
と思ったらおやつでした。
でも失くしたところにそっと手で添えながら出勤したら、案外「ボタン見つかったんだね」と言ってもらえるかもしれません。
もし言ってもらえなくても、これはおやつなので大丈夫です。

snaq . meでは暖かくなるとお届けがおやすみになるチョコを、なんとかお届けできないかと開発したおやつがこの「焼きチョコのボタン」。
焼きチョコにすることで、さらに濃厚な味わいに。
気温が上がってきてからのこれからは俺にまかせろ!と言わんばかりの気概がこのひとつぶにぎゅっと濃縮されています。頼りになりますね。
ちなみに名前はユーザーさんから募集をして決まりました。いつかあなたも新作おやつの名付け親になれるかもしれません。
ジェンガに憧れる おいしいショートブレッド チーズ胡椒

お?ジェンガかな?

なんとこれもおやつでした。ふ〜。よかった。よく見るとつぶつぶの何かが入っています。
こちらはチーズ胡椒のフレーバーのショートブレッド。うわ〜ビールと合いますね。プシュッ。ぐびぐび。もふもふ。おー。
「このチーズ、ただものじゃないな」と思った方、お目が高い。
無添加のニュージーランド産パルメザンチーズを使用しています。インスタライブでいちばんご要望が多かったフレーバーということもあり、ショートブレッドとチーズ、合うなあ。
なんていうかこう、あまじょっぱい味わいになるんですよね。
チーズを食べるよりもチーズっぽくて、これをチーズってことにしたい。全国展開してほしいなあ。
そんなチーズフレーバーの誕生を喜ぶように、シャワーフラワーのごとくぱらぱらとお邪魔しているブラックペッパーもいい仕事をしています。敏腕の右腕マン。
あ!でもそんなに辛くないですよ。
おくるみを着せてあげたくなるコーヒー牛乳アーモンド

すやすやとトレーで寝ているこの子たち、なんて可愛らしいのでしょうか。
キウイの赤ちゃんみたいだなあ。

コーヒー牛乳といえば甘くてまったくコーヒーの味がしない、あの独特の味がまた情緒を感じられてすきなんですが、こちらにはキリマンジャロのコーヒーを使っているので一人前な味わい。
でもカフェラテ、カフェオレというよりも「コーヒー牛乳」の方がしっくりくる、なんだか懐かしい感じ。
ユーミンがなぜ「優しさに包まれたなら きっと 目に映る全てのことはメッセージ」と歌ったのか少しだけ分かります。
よしよし、と愛でたくなるコーヒー牛乳アーモンド。小さいころの思い出を回顧しながら、じっくりと味わってみてくださいね。
今回はこちらの7つでした。
掲載した商品は、お届けタイミングや製造者さんの状況によってリクエストできないものもある点、ご了承ください。
まだ表示されていない方も順次マイページに追加されますので、ぜひリクエストしてみてくださいね。もしお手元に届きましたら、SNSで「 #スナックミー」のハッシュタグをつけてご感想もお待ちしています!
最新のよみもの
-
お父さんと楽しみたいおやつ👨第一弾
今年の父の日は6月18日。お父さんへのギフトを考え始める時期になってきましたね。スナックミーでは華やかなおやつや、甘さが魅力のおやつをたくさん取り揃えていますが、お父さんと一緒に楽しむには、まずは工夫たっぷりのしょっぱい系おやつはいかがでしょうか?ここからスナックミーのおやつにもっともっと興味を持っていただけると嬉しいです!
-
【毎月3名に当たる🎁】#マイスナックミー SNS投稿キャンペーン
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。日々の感謝の気持ちを込めて、定期便BOXを継続してくださっている皆さまを対象としたキャンペーンを開催いたします。毎月3名様に抽選でおやつBOXをプレゼント。お題は毎回変わりますので要チェック!皆さまのご応募をお待ちしています。
-
お酒にも合う🍺スナックミーのオツマミおやつ
蒸し暑い日や、カラッと眩しい日…どんどん夏が近づいてくるにつれて、気分爽快を求めてお酒を飲む機会も増えてきたのではないでしょうか。スナックミーは数多くのおやつを作っていますが、その中には甘くない【オツマミおやつ】もいっぱいあるんです。キンと冷えたビールやお好みのお酒を用意して、ぜひオツマミおやつで素敵な時間をお過ごしください!