


口いっぱいに広がるチョコレートの風味がたまらない、生チョコケーキ。
しっとり、ずっしりした質感も魅力的です。
今回ご紹介するのは、炊飯器を使った生チョコケーキのレシピ。
とっても簡単なので、料理ビギナーの方はもちろん、お子さまも一緒に楽しく作れます。

〈 今回はsnaq . meの「スナックミーのセレクトチョコレート」を使いました 〉
3月末までお届けしたスナックミーのチョコレートシリーズ。
ちょっぴり余っているチョコたちを現在特別価格でお届けしています。

〈 材料 〉
・卵:2個
・チョコレート:約200g
・生クリーム:200cc
・ホットケーキミックス:150g
*3合炊き炊飯器の場合、材料は半分でOKです。
〈 作り方 〉
①炊飯器の釜にチョコを適当に割り入れて、蓋を開けた状態で炊飯ボタンをON。そのまま混ぜながらチョコを溶かしていきます。

②チョコが溶けたら生クリームを加えて、ムラがなくなるまで混ぜてください。綺麗に混ざったらすぐに炊飯ボタンをOFF。

③次に、溶き卵を入れてよく混ぜます。混ざったら、ホットケーキミックスを加えて全体をさっくりと混ぜてください。

④釜の側面についた生地をヘラなどで落として綺麗にしたら、フタを閉めて炊飯モードで焼き上げます。

⑤竹串などを生地の中心に刺し、抜いた時に生の生地がついていなければ、焼き上がりのサイン。
*生っぽい場合は、再度炊飯モードで加熱してください。
⑥釜の外側を一周叩いてからお皿をかぶせ、ひっくり返します。叩く時は釜が熱くなっているので、ミトンなどをつけてくださいね。

⑦いくつかに切り分けて小皿に盛り付けたら……完成!

お好みで生クリームなどを添えると、よりしあわせな味わいに。
リッチなチョコレートの風味と、とろける食感に心おどります。
口に運ぶたびに幸せな気持ちになれる絶品生チョコケーキを、ぜひ。
文=yuko namba 編集=ひらいめぐみ






最新のよみもの
-
snaq.me清澄白河🍪12/11~17のおやつラインナップ&営業案内
自分にぴったりのおやつと出会える、スナックミーの常設リアル店舗【snaq.me 清澄白河】。東京の清澄白河にレンガ造りの店舗を構え、今までサブスクサービスやオンラインショップでしか出会えなかった商品や、素材にこだわった限定おやつ・ドリンクを販売します。こちらでは週ごとのおやつラインナップと、各月の営業日についてご案内します。
-
【ナチュラルローソンで販売中】罪悪感のないスーパーフードお菓子・スナックミーのギルトフリークランチ
おやつの定期便を手がけるスナックミーの自社キッチンで、パティシエが開発・製造している自家製おやつ『ギルトフリークランチ』シリーズ。このたびトロピカルとカカオの2種フレーバーが、株式会社ローソンが首都圏で展開するナチュラルローソンでお買い求めいただけるようになりました。商品概要や販売情報についてご紹介します。
-
2023年の人気おやつおさらい特集🐇定期便年間ランキング
あっというまに師走を迎え、2023年もいよいよ残りわずか。スナックミーでは定期便&ストアともに、今年も心はずむ新作おやつを数えきれないほど開発しました(懐かしい名作おやつとの再会もありましたね)。一年のふりかえり特集として、今週は【定期便おやつ&オツマミーの年間ランキング】をおひろめします!今リクエストできるラインナップで揃えたので、気になるおやつはお見逃しなく🐇