


子どもから大人まで色んな人に愛されるおかずの代表格、ポテトサラダ。
にんじん・きゅうり・ハムを入れた王道レシピはもちろん、自分好みの具材を入れるのも楽しいですよね。
今回は、snaq . meのJQを使った、お酒と一緒に味わいたくなるポテトサラダのレシピをご紹介します。

〈 今回はsnaq . meの「JQ〜High Quality Jerky〜」のBeef Plainを使用しました。 〉
原料を極力少なくすることで、お肉本来の美味しさを追求したジャーキー。
目指したのはお肉が持っているポテンシャルだけで旨味を出すこと。
いわゆる「引き算の美味しさ」をお楽しみいただけます。
〈 材料 〉
・じゃがいも:300g
・パセリ(生):2g
・JQ Beef Plain:3枚
・マヨネーズ:大さじ3
・めんつゆ(2倍濃縮):大さじ1
・塩:ふたつまみ
・レタス (お好みで):1~2枚
*生のパセリがなければ、乾燥パセリで代用できます。緑の葉っぱっぽいもの(パクチー、バジルなど)でも美味しそうですね。
*レタスは盛り付けの際に使用します。なくても美味しいので大丈夫です。
〈 作り方 〉
①じゃがいもは皮をむき、芽があれば取り除いておきます。

②つぎに、皮むきしたじゃがいもを一口サイズにカット。

③パセリは細かく刻みます。

④JQも食べやすいサイズに細かく刻んでおいてください。ついついつまみ食いしたくなりそう。

⑤耐熱ボウルに②を入れてラップをし、500Wの電子レンジで7分ほど、じゃがいもが柔らかくなるまで加熱。熱いうちにフォークで潰します。ボウルがかなり熱くなっているので、やけどにご注意を!

⑥ ⑤にパセリ・JQ・マヨネーズ・めんつゆ・塩をすべて入れて、全体に味がなじむように丁寧に混ぜ合わせてください。

⑦お好みでレタスの上にのせて……完成です!

JQの旨味溢れるポテトサラダは、おつまみにもぴったり。
お家でゆったりと過ごす晩酌タイムに、いかがですか?
文=yuko namba 編集=ひらいめぐみ
最新のよみもの
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
ユニークな福利厚生で従業員の健康に投資!スナックミーの置き菓子メリット3選
福利厚生の中でも昨今特に注目を集めている、従業員の健康維持・向上に働きかけるヘルスケアサポート。環境整備の一環として「食」の観点からスタッフを支援する福利厚生が人気です。法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、個性的でおしゃれなバルク型置き菓子プランのメリットをご紹介します。社員食堂を導入できない中小企業にもおすすめです。
-
導入コストゼロ!健康促進におすすめの福利厚生、スナックミーのバルク型置き菓子とは?
おやつサブスクをはじめとするサービスを展開するスナックミー。企業の福利厚生としての置き菓子サービスも手掛けていることをご存知でしたか?法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、健康的なナッツやドライフルーツが届くバルク(量り売り)プランについて紹介します。導入・設置も簡単で、オフィス環境改善やコミュニケーション活性化に役立ちます。
-
レーズンのかわりにまごころを。りっすのためのシュトーレン🎄開発物語
昨年大好評のうちに完売した、レーズンのかわりにまごころをたっぷり込めたクリスマス菓子『りっすのためのシュトーレン』。今年も熱望にお応えして、11月26日(日)20時にsnaq.meストアで発売します!このシュトーレン誕生の背景にある、りっすへの愛とスナックミーの熱意が詰まった開発物語を覗いてみましょう。