


バターとシロップが滴る、一度は食べてみたい夢のような焼きたてパンケーキタワー。その憧れ、りっすと一緒に叶えましょう!おうちで簡単に作れるパンケーキMIXと、りっすの特製プレートをセットにした『りっすと食べよう!バターミルクパンケーキMIX』をsnaq.meストアで発売します。

本日は11月14日(火)20時の発売開始に先がけて、りっすプレートのデザインのこだわりポイントや、パンケーキのおいしい楽しみ方、かんたんレシピなどをご紹介。お皿を作ってもらえてご機嫌のりっすからのメッセージもありますよ。
セットの中身は…

箱の中に入っているのは、りっすプレートが1枚と、たっぷり容量のバターミルクパンケーキMIXが1袋。作り方は記事の後半で写真をまじえつつご紹介するので(すごく簡単です)ぜひ読みながら作ってみてくださいね。こどもさんでも、保護者の方と一緒に楽しく安全に作れるレシピです。
りっすのお皿が初登場!
スナックミーオリジナルのお皿は以前6周年記念でお届けしたことがありますが(コーポレートカラーのネイビーにリスロゴをあしらったシックなものでした)、りっすデザインのお皿ははじめて!

直径16.3cmの、ほどよい深さもある使いやすいサイズ感。パンケーキをたいらげた満腹りっすと、“have a nice oyatsu time(素敵なおやつ時間を)”のメッセージやどんぐりが描かれています。2023年の大人気商品『りっすのもこもこマグカップケーキキット』でお届けしたマグカップと同じ、とろんとなめらかなベージュ色にまとめました。りっすマグをお持ちの方は、セットで使ってみるのもいいですね。
付属の粉で焼いたバターミルクパンケーキのほかにも、おやつの焼き菓子やケーキ、朝ごはんの目玉焼きとウインナーなどなど…いろんなおいしいものをりっすと一緒に楽しめちゃいます。

食べ進めていくとりっすがちらり。ぬすみぐいしてるわけじゃないですよ。
パンケーキMIXのひみつ
卵・牛乳・バターを用意するだけでおいしく焼ける、今回のセットのためにご用意した特製パンケーキMIXです。「バターミルクパンケーキ」という名前の通り(なんておいしそうな響き)バターミルクパウダーを配合しているので、ふんわりと柔らかいミルキーな味わいのパンケーキに仕上がります。

きび糖を使ったやさしい甘みのパンケーキなので、朝食にもおやつにもぴったり!ごはんとして食べるときはベーコンや目玉焼き、おやつに食べるときはホイップやカットフルーツを添えてもおいしく召し上がれます。りっすプレートにたくさん積み上げられる、直径10cmほどのパンケーキが約10枚焼けますよ。
商品開発チームより
できたての温かいおやつって幸せですよね。さらに、焼きたてのパンケーキの香りといったら…それだけで幸せ気分になっちゃいますよね!今回はバターミルクパンケーキということで、より贅沢でリッチな香りと味を楽しめます。ぜひバターやはちみつ、メープルシロップをかけて、焼きたてを頬張ってください。(スナックミー商品開発 もりおか)
りっすからのメッセージ
りっす、パンケーキ大好きです。食べておいしいのはもちろん、ふかふかに焼いて積み上げた姿があんなにかわいいのはなぜでしょう…(あ、よだれが…)しかもバターミルクパンケーキ!バターミルクって名前だけでおいしそう。(またよだれが…)
そして今回特別に、かわいいプレートも作ってもらっちゃいました!りっすと一緒におやつ時間を過ごしている気分になってもらえたらうれしいです。
パンケーキの焼き方
材料
・パンケーキMIX 1袋
・卵Sサイズ 2個(1個あたり45gほど)
・牛乳 180g
・溶かしバター 20g(太白ごま油やココナッツオイルなど、他の油でもOK)
・お好みのトッピング(バター/メープルシロップ/はちみつ/ホイップ/チョコソース/カットフルーツなど)
※直径10cmほどのパンケーキが約10枚焼けます。付属のりっすプレートでお召し上がりになる場合は、ぜひそのサイズ感で作ってみてください(絵本のようなパンケーキタワーが作れます!)。

用意するもの
・りっすプレート
・ボウル
・泡だて器など混ぜるもの
・フライパン
・濡れ布巾
・おたま
・フライ返し
❶ 生地を作ろう

ボウルに卵と牛乳を入れてよく混ぜます。

そこにパンケーキMIXと溶かしバター(あるいは太白ごま油やココナッツオイルなど)を加え、ふたたびよく混ぜます。

バターミルクパウダーを配合しているためダマになりやすいのですが、混ぜすぎると膨らみにくくなってしまうので、多少ダマが残っていても大丈夫!混ぜすぎにご注意ください。
❷ フライパンをほどよい温度に

フライパンを中火で熱し、十分熱くなったら、濡れ布巾の上にフライパンを乗せて少し冷まします。(熱々のフライパンで焼くと、生地の中心部が生焼けのまま表面が焦げてしまうのです)
❸ 生地を焼こう

弱火にしたフライパンに、おたまですくった生地を丸く流し込みます。大きさはお好みでOKですが、りっすプレート(直径16.3cm)で食べる場合は直径10cmほどがおすすめです。そのまま2分ほど焼きましょう。
※大きさや厚みによって焼き時間が変わるので、様子を見ながら焼いてください。
❹ 裏返してもう片面も焼こう
生地の表面にプツプツと小さな泡が出てきたら、裏返して約1分間焼きます。
❺ できあがり!

裏面にも香ばしい焼き色がついたらできあがり!りっすプレートに盛りつけて、お好みのトッピングと一緒に召し上がれ。
11月14日(火)20時販売開始!

パンケーキを食べ終わったあとも、りっすプレートは皆さんとず~っと一緒。ごはんやおやつの時間に、食いしんぼうのりっすへおいしい幸せを半分こしてあげてくださいね。11月14日(火)20時の発売を楽しみにお待ちください!
※キットの中身や名称、発売日などが、予告なく変更する場合がございます。






最新のよみもの
-
【ナチュラルローソンで販売中】罪悪感のないスーパーフードお菓子・スナックミーのギルトフリークランチ
おやつの定期便を手がけるスナックミーの自社キッチンで、パティシエが開発・製造している自家製おやつ『ギルトフリークランチ』シリーズ。このたびトロピカルとカカオの2種フレーバーが、株式会社ローソンが首都圏で展開するナチュラルローソンでお買い求めいただけるようになりました。商品概要や販売情報についてご紹介します。
-
2023年の人気おやつおさらい特集🐇定期便年間ランキング
あっというまに師走を迎え、2023年もいよいよ残りわずか。スナックミーでは定期便&ストアともに、今年も心はずむ新作おやつを数えきれないほど開発しました(懐かしい名作おやつとの再会もありましたね)。一年のふりかえり特集として、今週は【定期便おやつ&オツマミーの年間ランキング】をおひろめします!今リクエストできるラインナップで揃えたので、気になるおやつはお見逃しなく🐇
-
【お菓子の福利厚生】導入時の不明点を解決!スナックミーオフィスへのよくあるご質問
法人用の置き菓子福利厚生『snaq.me office(スナックミーオフィス)』は、白砂糖や人工甘味料を使わずに作った、バリエーション豊かで健康的なおやつを全国各地へお届け中。中小企業から大企業まで、幅広い規模・業界の企業さまにご愛顧いただいています。今回は料金や種類についてのよくあるご質問をまとめてみました。導入時の参考にぜひご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
-
【初期費用無料】手間なく簡単&スピーディーに導入!お菓子の福利厚生の魅力3選
会社に福利厚生を導入する際、問い合わせ・契約の工程や料金体系が複雑で悩まれた人事・総務ご担当者さまはきっと多いはず。健康経営は長期にわたる戦略的投資であり迅速な導入が肝となります。スナックミーが提供する法人向けの置き菓子福利厚生『snaq.me office(スナックミーオフィス)』の簡単&スピーディーな導入フロー、初期費用無料の明朗な料金体系についてご紹介します。