


2024年からの新一万円札の顔となることが決まった渋沢栄一。大河ドラマも決まり話題となっています。今回は、その渋沢栄一が食べていたある食材にクローズアップしたいと思います。
そもそも渋沢栄一って何をした人?
「資本主義の父」と称される渋沢は、ざっくり説明してしまうと銀行、ホテル、保険などのさまざまな有名企業の設立に携わった人です。その数なんと500以上!日本の資本主義を切り開いたと言っても過言ではない、実業家・慈善家です。
渋沢栄一が好んで食べたもの
渋沢栄一はこう語っています。
甘いものは好きで良く食べる。中でも飴が一番よい。食事の時は芋と茄子が一番旨い。いつの頃からかはっきりしないが、オートミールは毎日食べるようになった。オートミールは大変旨い。あっさりしていて、あれを食べないと食事をしたような気がしないね。
渋沢がうまいと言っているオートミールとは、こんな食べ物です。

エンバクと言われる穀物を脱穀し加工したものです。オートミールという言葉で、シリアルのように調理したものを指す地域もあれば、エンバクを挽いた粉製品を指す地域もあります。
資本主義の父が好んで食べていたものとしては、なんだか素朴でほっこりしてしまいますね。
オートミールを使ったおやつ
せっかくなので、ここではオートミールを使ったおやつをご紹介します。
シリアルにして食べる
これは上述したように、オートミールの一般的な食べ方の一つです。

グラノーラにして食べる
オートミールに砂糖や蜂蜜などと植物油をからめてオーブンで焼けば、グラノーラができます。

焼き菓子の材料として食べる
パン、クッキーやケーキの生地に混ぜ込まれることも多く、オートミールが配合された生地は、しっとりとして歯ごたえのある食感となります。
例えばオートミールを使ったバー状のおやつとしてあげられるのが、フラップジャック。イギリス、アイルランド、そしてニューファンドランドなどでは、フラップジャックとは、ローストオーツ、バター、ブラウンシュガー、およびゴールデンシロップでできている、甘い焼き菓子のバーを指します。(下画像がフラップジャック )

オートミールは食物繊維が豊富で、カロリーが低いのに腹持ちがいい。万能な食べ物を渋沢栄一は気に入っていたのです。
さて、渋沢栄一と聞いてもピンとこなかったそこのあなた!ちょっと身近に感じられたのではないでしょうか。みなさんもぜひいろんな形でオートミールを味わって、渋沢栄一気分に浸ってみましょう!
最新のよみもの
-
【開催中】抽選でおやつBOXが当たる!#snaqme2023 をつけて今年のおやつを振り返るSNSキャンペーン🐿 ˎˊ˗
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。少し早いですが、みなさん今年もお疲れ様でした。2023年のおわりを少しでも楽しんでいただけたらと思い、一緒に1年間のおやつを振り返る企画をご用意しました!SNSにマイページをシェアして参加する『今年のおやつを振り返ろう!#snaqme2023 キャンペーン』を開催します。
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
従業員のヘルスケアサポートに最適!スナックミーの福利厚生おやつの種類をご紹介
近年「健康経営」が注目を浴びる中、福利厚生の視点から従業員のヘルスケアサポートに取り組み始めた企業様も多いはず。しかし、予算をかしこく使いながら、社員の好みに合う置き菓子や軽食を選ぶのは至難の業。健康促進とフードロス削減に役立つ法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』がどんな種類の商品を提供しているのか、具体例をご紹介します。