


おやつを並べて重ねて写真を撮る“おやつアート”
snaq.meのおやつを使っておやつアートにチャレンジしてみませんか?
今回はおやつアートを素敵に撮るコツを紹介します!
そのおやつはなにに見える?
「いちごはハートの形に見える」 「このおやつ、並べたら〇〇ができそう!」
その発想がおやつアートの始まりです。


おやつの形に合わせて並べると◎
コツは均等な間隔で並べていくこと。2列にしたり、斜めに整列させたり。
他のおやつと自由自在に組み合わせてアートな写真に仕上げることもできます!いろんな並べ方を考えるのは、おやつアートの楽しさの一つ!


難しそうな照明はいらない
窓の近くで自然光を使って撮影するのが一番簡単!
気をつけたいのは、「影」。いくつも影が出てしまわないように注意です!
特におやつを整列させて撮るとき、影の出方は写真の雰囲気を左右する大事な要素に。
影をよく観察して、おやつのベストポジションを見つけてあげてください!

皿と構図の話
お皿を使うときは、おやつが映えるように選ぶのがコツ。色の薄いおやつの時は白いお皿にしたり、和風のおやつであれば、雰囲気によって黒いお皿を選んでもいいかも。お皿をほんの少しだけ、見切れさせると上級者な雰囲気が出るのでオススメ!

加工アプリで100%を120%に
撮った写真は、加工アプリを使ってよりいい感じに編集してみましょう!
コントラストを強くしたり、影の部分だけ明るくしてみたり。
撮った時に「暗すぎた・・・」なんて写真も加工アプリでしっかり補正できます。
彩度を上げてオレンジっぽくすると美味しそうな写真になり、彩度を下げて青みを加えると、大人っぽい洗練された印象になりますよ!


凝りだすと止まらないおやつアート。
おやつアートにチャレンジしてみたら「#スナックミー」で投稿してみてください♩
最新のよみもの
-
【開催中】抽選でおやつBOXが当たる!#snaqme2023 をつけて今年のおやつを振り返るSNSキャンペーン🐿 ˎˊ˗
いつもスナックミーの定期便をお楽しみいただき、ありがとうございます。少し早いですが、みなさん今年もお疲れ様でした。2023年のおわりを少しでも楽しんでいただけたらと思い、一緒に1年間のおやつを振り返る企画をご用意しました!SNSにマイページをシェアして参加する『今年のおやつを振り返ろう!#snaqme2023 キャンペーン』を開催します。
-
オツマミー3周年記念特集🥂玄人おつまみ編
ナチュラル素材で作ったクラフトおつまみを味わう、スナックミーのこだわり『オツマミー』が3周年を迎えました!otuma.me単独ブランドから始まり、今では定期便の人気プランとして愛されながら、ストアでも色々な商品をお届けできるようになったオツマミー。3周年を記念して、今週はスナックミー渾身のラインナップを集めた【玄人おつまみ編】をお楽しみください。
-
従業員のヘルスケアサポートに最適!スナックミーの福利厚生おやつの種類をご紹介
近年「健康経営」が注目を浴びる中、福利厚生の視点から従業員のヘルスケアサポートに取り組み始めた企業様も多いはず。しかし、予算をかしこく使いながら、社員の好みに合う置き菓子や軽食を選ぶのは至難の業。健康促進とフードロス削減に役立つ法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』がどんな種類の商品を提供しているのか、具体例をご紹介します。
-
ユニークな福利厚生で従業員の健康に投資!スナックミーの置き菓子メリット3選
福利厚生の中でも昨今特に注目を集めている、従業員の健康維持・向上に働きかけるヘルスケアサポート。環境整備の一環として「食」の観点からスタッフを支援する福利厚生が人気です。法人向けのおやつの定期便『snaq.me office(スナックミーオフィス)』より、個性的でおしゃれなバルク型置き菓子プランのメリットをご紹介します。社員食堂を導入できない中小企業にもおすすめです。