注目の健康経営!そのメリットとは?

2020.01.21

注目の健康経営!企業が従業員の健康に関与するメリットとは?

snaq me

少子高齢化が進む日本では、社会保障費の拡大や労働力の低下が大きな問題になっています。そこで注目されている考え方が「健康経営」です。経済産業省は、健康経営を「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること」としています。

従業員の健康を目指すには、健康保険組合や従業員が個別に健康維持・増進の取り組みを行うだけではなく、企業がこの健康経営を実行し、積極的に従業員の健康に関与することが不可欠になっています。

今回は「健康経営」が企業にとってどんなメリットをもたらすのかをご紹介します。

もくじ

労働生産性の向上(プレゼンティーイズム状態の解消)

従業員が病気などで欠勤している状態を「アブセンティーイズム」といい、欠勤には至らず出勤しているものの体調がすぐれず、生産性が低下している状態を「プレゼンティーイズム」といいます。特に問題になっているのが、後者のプレゼンティーイズム。業務パフォーマンスの低下が企業にとっての損失につながってしまいますが、以下のような行動で解消できることがわかっています。

・快適性を感じる
・コミュニケーションする
・休憩、気分転換する
・体を動かす
・適切な食行動をとる
・清潔にする
・健康意識を高める

従業員の健康意識を高めて生活習慣の改善を促していくことで、ある程度プレゼンティーイズムを改善し、生産性の向上に働きかけることができるはずです。

企業負担の軽減

現在、日本の国民医療費は増加し続けています。その結果、健康保険組合等は財政悪化に陥り、日本全体でみた企業負担の保険料も増加傾向にあります。従業員が健康になれば、企業が支払う医療費の負担を減らすことができます。

参考:国民医療費構成割合、年次・制度区分別 e-Stat
https://www.e-stat.go.jp/

社会的な評価

経済産業省と東京証券取引所は、優れた健康経営を実践している企業を「健康経営銘柄」として選定しています。「健康経営銘柄」に選ばれた企業は投資家から注目され、株価が上昇することがあります。実際に「健康経営銘柄2016」に選定された企業は、東証株価指数との比較をみると高い評価を得ていることがわかります。

参考:企業の「健康経営」ガイドブック~連携・協働による健康づくりのススメ~(改訂第1版) 経済産業省https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkokeiei-guidebook2804.pdf

また、健康経営に取り組む企業を「健康経営優良法人」として認定する制度もあります。経済産業省が就活生とその親に対して行った健康経営の認知度及び就職先に望む勤務条件等についてのアンケーによると、「従業員の健康や働き方に配慮している」ことが企業選びの特に重要な要素になっていることがわかります。

参考:健康経営の推進について 経済産業省https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/downloadfiles/180710kenkoukeiei-gaiyou.pdf

つまり、健康経営を実施し「健康経営銘柄」や「健康経営優良法人」となることで、社会的な評価を受け、株価の上昇や採用力の強化につながるということです。

健康経営にはたくさんのメリットがあることがわかりました。従業員の健康のためにかかる費用は、企業が将来に向けて行う投資といえます。長期的な視点にたった健康経営は、企業にとってなくてはならないものになってきています。

健康経営に役立つ福利厚生snaq.me office

スナックミーオフィスは、オフィスに健康的なお菓子をお届けする、置き菓子タイプの法人向け福利厚生サービスです。

従業員の健康維持はもちろん、職場の明るく和やかな雰囲気づくり、オフィスにおけるコミュニケーションの機会創出にも役立ちます。導入費用もかからず、什器の設置や取り分け用備品のご用意、大型ディスペンサーの定期補充・清掃などもスタッフが責任を持って行いますので、気軽に導入いただけます。

せっかくなら、おいしく楽しく、からだにも心にもよいおやつ時間を従業員の皆様に。

※記事に掲載している情報に変更が加わっている場合がございます。最新のプラン情報についてお伝えいたしますので、まずはお気軽にご連絡ください。


この記事をシェアする

snaq me

最新のよみもの