中小企業の戦略的福利厚生とは?

2019.09.26

中小企業の戦略的福利厚生とは?魅力的な職場環境を提供する強み

snaq me

今回は多くの中小企業が抱えている経営課題を明確にし、戦略的な福利厚生によって解決する方法をご紹介いたします。労働環境を改善し、少しでも魅力ある職場にすることで、採用力や定着率UPはもちろん、従業員の生産性をあげることができます。

・中小企業の経営課題

日本の経済を牽引しているのが、全国の中小企業と言われる企業群です。そして、業界問わず共通認識としてあげられるのが、人手不足の問題です。2018年に東京商工会議所が行った調査の結果、中小企業の人件費、採用費、教育への投資は増加傾向であることが判明しました。また、7割以上の企業が経営課題として”人材の不足”の問題を抱えています。

(参考:http://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=117373)

・福利厚生の本質と経営的効果

中小企業が戦略的に優秀な人材を確保するための施策の一つに”福利厚生”制度があげられます。日本的経営として取り入れられてきた福利厚生は、自社の”競争力”を強化し広告やPR活動に近い形で”働きがいのある企業”というイメージを作ることができます。

一方で、福利厚生を導入する上で費用対効果をしっかりと把握する必要があります。事業を円滑に成長させるために、自社の企業文化や従業員のニーズにフィットした形で施策を打つことが大切です。

福利厚生のメリットとは?

メリット①:規模の経済性
企業が従業員の代わりに大量調達することで大幅にコストを削減することができます。
従業員の手間暇や送料などあらゆる面で効率化することができます。

メリット②:従業員に対する情緒的支援
企業からのメッセージとして、”従業員を大切にする”、”従業員を応援している”を発信することができます。現代の社会において、協力しあえる環境や組織への信頼などを感じられる企業に、優秀な人材があつまる傾向にあります。

(参考:https://hatarakigai.info/service/survey/merit.html)

メリット③:外部経済効果の創出
外部経済効果とは、従業員が無意識に行っている行動をより良い方向に変化させることで、企業に多くのメリットをもたらす考え方です。例えば、従業員に健康を改善する取り組みを行う場合、従業員がオフィスにあるヘルシーな食べ物を食べることにより、プライベートでも率先してヘルシーな食べ物を選ぶようになるという状況。結果として、企業への満足度、従業員の生産性などが向上するということです。

・戦略的福利厚生の施策方法

いかがでしたでしょうか?福利厚生には様々なメリットが存在することがわかりました。大企業に負けないために、手軽にできる福利厚生制度を導入してみるのはいかがでしょうか?

特に、企業文化がはっきり分かるような施策を行うことで、本当に魅力のある企業と感じてもらえます。大企業と比較された時の差別化要因になるような施策、創業者自らが情熱をもって取り組める施策をすることで、継続的かつ効果的に続けることがができるのではないでしょうか?

まずは、自社の事業特性や人的資源の特性を考慮した上で手軽に始めてみるのはいかがでしょうか。

snaq.me office

上白糖、ショートニング、添加物などを一切使用せずに作り上げたお菓子が届くサービスです。従業員は1個50円~でナッツ、ドライフルーツ、独自に開発したプロテインバーなどの健康的なお菓子を買うことができます。毎月、人気商品などをヒアリングすることで、企業ごとに最適化されたお菓子を選んでくれます。

※記事に掲載している情報に変更が加わっている場合がございます。最新のプラン情報についてお伝えいたしますので、まずはお気軽にご連絡ください。


この記事をシェアする

snaq me

最新のよみもの